見出し画像

【速報】TOEIC800点超えました〜やってみて思った5つの事〜

年内TOEIC850点⬆️を目指して日々勉強を続けているNです、こんにちは。

画像1

前回4月に受けたTOEICテストで公式では自己ベストの800点を超えました!

特典推移はこんな感じ。


画像2

今回この結果(できる人にはまだまだ未熟ですが僕には一つ、大きな一歩)になった結果を5つの感想に分けて振り返ろうと思います。

あと、今回のテスト前から「リスニングが、なんか聞き取れるようになってきた。。!」と言う実感があってのこの結果だったので素直に直感と結果が結びついていたのはポジティブに受け取れました!

ただ逆にリーディングの課題も感じたのでそこを埋めていきたいです!では今の率直な振り返り、感想をば。

この記事を1分で説明

✔質より量
✔とにかく毎日少しでも続ける
✔リスニング・リーディング問わず音読の重要性
✔リスニング後、Part7長文から先に解く
✔単語・熟語の暗記も怠らない

毎日やる重要さ

TOEICのメイン勉強法としてスタサプを活用しています。現状、前回、思ったような結果が出なかったその日の受験から毎日勉強をするようになりました。今177日連続記録を作っています。(この連続記録が表示されるアプリ、継続の活力になっています。また毎日やる事、英語をインプットする時間を必ず作るという気持ちが根付いた事で一日一単語でも覚えれば前に進める。と気持ち的にもポジティブになったなと思いました。

画像3

なんか分かる?のリスニング

今までのTOEICとは圧倒的に違ったのがリスニングを聞いている時でした。今までは3問解答のうち、1つは確実、他二つは曖昧になっているところを全体的にほぼ理解でき、たまにわからない問題が一つ出るな、くらいの回答感になっていました。
これはおそらくですが、今まで聴くだけだった勉強にシャドーイング+音読の自分で声に出す練習を増やしたからかなと思いました。

早く読めるようになった長文読解

状況、シャドーイングと音読を行い、声に出して話す勉強を50日くらい続けた時に、タイムオーバーになって解けなくなっていた長文の190問目以降にも時間を使えるようになっていました。調べてみると、声に出して勉強する事で読む速度も早くなる。という結果は他にも出している人がいてこれは確かにそのおかげがあるなと実感する事が出来ました。

英語の勉強が楽しくなってきた

ほんとに、まだまだ未熟者ですが、今までより読める内容が増えてきて調べなくてもなんとなく意味がわかる毎日のフォローしているTwitterの海外アカウント、流れる広告、など今まで流し見していたものの意味がわかるようになってきて、それによってもっと知りたい!知らないのは調べる!!という意欲が増してどんどんインプットが増して二次曲線的に成果が出始めたのかな?と思えるようになりました。

英語アカウントの作成

一番の活力はこれだったかな?と思いました。
Twitterで英語勉強用のアカウントを作り、熱心に勉強している人たちをフォローしました。その界隈では990(満点)を5回連続で取ってる人など、高度な人たちがたくさんして、自分なんてまだまだポンコツだ、、、、の反面、自分より上の人たちのtipsを盗むことができて向上心に火をつけてもらうことができました。この後の向上欲も燃え尽きていないのはこれのおかげもあるなと思いました。

長文から解き始めてみる

今までのテスト受験の状況として、時間が足りず長文読解の最後の1問2問を正確に読み切れないときがありました。
これは2時間のテストの最後のほうに集中力が切れて、時間がかかってしまっていたことが考えられたため、今回はリスニングが終わってすぐに長文読解を解く→逆に問題を解き進めてみる
方法を試してみました。すると序盤に量の多い問題を裁くことができ時間も余らせることができました。リーディングの最初の30問は形から解いて意味を考える時間も省略できるため、最後に時間がなくても最悪解くスピードを上げることができるため、この方法は僕に向いていた気がします。
次回以降も躓くまではこの方法を試してみようと思います。

最後に

全然できない僕が少しずつ前に迎えている理由を分析してこの記事を書きました。これからも進捗備忘録を書いていこうと思うので、これを読んでくれたみなさん、ぜひ一緒に頑張りましょう!

ではまた。


N

私の常日頃の生活をベースに、皆さんの役に立てたり、探しているものを紹介できたらと思っています。今後もよろしくお願いします!