マガジンのカバー画像

大文研の歩み

10
運営しているクリエイター

#大文研部誌

大文研部誌内容のまとめ④【2015年】

名古屋市立大学大衆文化研究会が発行している部誌の内容をまとめました。 その①【2019年, 2020年】、その②【2017年, 2018年】,、その③【2016年】は以下からご覧ください。 vol.5 新入生歓迎号 (2015年3月発行)1.大衆文化研究会の歴史 2.ぽぷかる=《愛知ぽぷかる聖地化計画》に参加したよ! 3.コミックマーケット87 レポート 4.ラブライブ! 5thライブ レポート 5.大衆文化研究会冬合宿(通称非リア会) レポート 6.石原宙(イシハラソラ)

大文研の部誌の内容まとめ③【2016年】

名古屋市立大学大衆文化研究会が発行している部誌の内容をまとめました。 その①【2019年, 2020年】、その②【2017年, 2018年】は以下からご覧ください。 2016年に発行した部誌は、テーマを決めた作品紹介が多かったのが特徴です。 vol.8 新入生歓迎号 (2016年4月発行)1.大衆文化式そしゃげ紹介 ・パズル&ドラゴンズ ・実況パワフルプロ野球 ・ディバインゲート ・グランブルーファンタジー ・Fate Grand Order ・ブレイブフロンティア ・T

大文研部誌の内容まとめ②【2017年,2018年】

名古屋市立大学大衆文化研究会が発行している部誌の内容をまとめました。 その①【2019年,2020年】は以下からご覧ください。 vol.11 新入生紹介号(2017年7月発行)1.大衆文化研究会の歴史 Ver.4 2.新入部員おすすめ作品紹介 ・ダーウィンズゲーム ・ツキウタ。 ・クビキリサイクル ・Fallout:Newvegas ・PSYCHO-PASS サイコパス ・ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE- ・アイシールド21 ・遊☆戯☆王 ・その女アレックス

大文研部誌の内容まとめ①【2019年,2020年】

名古屋市立大学大衆文化研究会がこれまで発行してきた部誌の内容をまとめてみました。 大文研の部員が何に興味を持っているかを知ることができる記事です。大文研が幅広い分野を網羅していることが分かると思います。 部誌vol.18はオンライン化したので、以下から閲覧することが可能です。 その他の部誌は紙媒体だけで発行しています。大文研の対面活動に参加していただければ読むことができます。在庫がある号は配布もしています。 部誌の各号の位置付けは以下の通りです。 vol.15 新入生