記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

ヤクザと家族 The Family を観た

映画の予告を他の映画鑑賞前に観て、気になったので行ってきました。

感想は、つらい、しんどい、でも好き。観て良かった、です。

令和の今、ヤクザとは排除される存在となった。三部構成で主人公の山本賢治(綾野剛)のヤクザになる前の1999年、その最盛期2005年、そしていつの間にかヤクザという存在の過渡期を経て終わってしまっていた時代2019年を、それぞれ描いているお話でした。


以下、ネタバレ含む感想(主に主人公の山本賢治(綾野剛)メインで)


1999年、覚せい剤を買う金すらなくなって海に身を投げて、父親が死んだ。そのお葬式に主人公の山本賢治がやってくるシーン。遺影を見るに、きっちりとしたスーツ姿も様になっているお父さんの姿から、それなりの人だったはずという背景が見え、マル暴の「ケン坊」という言い方から、しょっちゅう賢治自身が補導されていたのかという雰囲気が窺える。つまり、お父さんが身を崩して数年ではないくらいの年数は経っているのだろうなというのが分かるというか、母もおらず、彼が非行の道に走ったのはそれも関係あるのではないのかなと。父を殺したのも同然の覚せい剤やそれを扱うヤクザを恨む姿、俺はヤクザじゃねえ、という言葉が彼のその時の心全てを表わしている。
そんな賢治が、柴咲と親子の盃を交わすきっかけとなった、「えらく頑張ったらしいな」、という言葉と頭にぽんと手を置かれたあのシーンは、彼が親の愛情というか、そういうことに飢えていたのだろうなということを思わせる。シャブ中になってしまった父からはもう期待すら持てずに、諦めていた懐かしかったのであろう扱いが。
そんな山本が、柴咲を親父と慕って、やくざとして生きていくことを描いた物語でした。

2005年羽振りが良かったころ。6年間でほぼ全身刺青入って、それが似合うようになっていた賢治が、組が経営しているクラブで、敵対する暴力団侠葉会の挑発に乗ってしまったことから、酒瓶で相手の頭かちわってしまい、破片で怪我をしたところ手当をしてくれた由香との出会い。そしてここから先のふたりのやり取りが全部がめちゃくちゃ可愛かった。お互い家族が居ないなか、求める愛情がとてもいとおしい。だからこそ、賢治が、中村さんを庇って服役する前の、人を何度も刺したことから人の温かさを求めて由香の家に行って縋りついたシーンが……。

一度ではなく、何度も既に絶命している相手を刺し続けたことが原因なのか、14年という服役期間があまりにも長くて、出所したのが2019年。
14年も経てば、暴排条例でやくざは生きづらい世界になっていたこと。賢治が中村さんが迎えに来てくれて柴咲組の事務所に戻ってきた時の、薄汚れた扉を見た瞬間に、観客側は、あぁと現状を察するシーンが印象的でした。
実際に、柴咲組は、組長、老齢の昔から居るのであろう組員2人と、中村さん以外が居なくなっていたし、中村さんは組を支える為に、シャブの売買に手を出しているし。
2005年の時点で、賢治が組長に信頼され、台頭してきている事実から、中村さんは焦りとかそういうものを確かに感じていたのだろうなぁと。だから、自分だって組の役に立てるのだと、川山を刺しに行ったのだろうし、賢治に組には中村さんが居ないとダメと託されたのに、14年経って、世情が変わってしまったとはいえ、侠葉会にシマは奪われ廃れていった事実への重責はかなり堪えていたのではないかと思う。
それでも、賢治に自分もシャブ中になっているのかと問われて、「そこまで落ちぶれていない」といえたのに、ある意味彼が戻ってくるまではと思っていた部分はあったのか、支えでもあった賢治が組を抜けたことで、中村さんがシャブを車内で打っているシーンは観ていて、とても、とてもつらかった。

また、賢治の古くからの仲間であって細野(市原隼人)が組を抜け、5年ルールに苦しめられながらも必死で生きようとしていること、その彼の人生が壊れてしまう事実、同じくただ幸せを求めただけなのに、再会した由香と娘との生活すら許されない〝ヤクザ〟、〝元ヤクザ〟というレッテル。そして、その事実がもたらす悲劇があまりにもしんどかった。

「あんたなんか、好きになられなければよかった」
「あんたさえ、帰ってこなければ」

心の奥底からの叫びと、それを受け止めた賢治の心には、申し訳なさが溢れていたかなぁと思う。

こんな悲しい終わり方ある? とは思ったけれど、彩と翼が出会うシーンに、あぁ未来はあるのだなぁと、救い、カタルシスというものを得られた気がします。


追記:翼役の磯村くんがめちゃくちゃ良かった。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?