見出し画像

介護日記2#29母とドライブその2 2022年5月

母と久しぶりにドライブと思い立ち、車であちこち行って来た。

前回行ったのは半年位前。

秋の紅葉の頃。

その時の様子です。

そしてその前に行ったのはちょうど今頃だったかも。その時は5分と経たないうちに眠ってしまい、それから声をかけても揺すっても起きてくれず移動時間30分以内で帰宅。

今回は10時15分頃出発し、11時30分過ぎに帰宅したので1時間以上車を走らせていたことになる。

その間ぱっちり目を見開いている時と、うとうとする時が15分毎にやってくる様な状態で、100%起きていた訳ではないが1年前と比べたらめちゃくちゃ満足出来たドライブだった。

まだ元気だった頃乗っていたバスのルートや近くの商店街など。

「昔良く通っていた所よ。分かる?」

そんな声掛けをしてみたがどうだっただろうか。



無事帰宅しお茶を飲んでもらう。

「分かる所があった?」その問い掛けに

「分かったよー」と嬉しい返事。

その後お昼まで少しだけベッドで横になって貰った。

ひと眠りするとすっかり記憶から消え去ってしまっていた。

車内でキョロキョロ目を見開いて外を見ていた母。

私の記憶に残しておこう。



ドライブに使った車は、母が退院し自宅と看護小規模多機能を行き来すると決まってから購入した。

車椅子をそのまま乗せる事が出来る福祉車両の軽自動車。

2年前まで働いていたデイサービスでもよく送迎で使っていた。

普段は4人乗り。

車椅子を乗せる時だけ後部座席を倒し車椅子をセッティングする。その場合は運転席と助手席だけが使用可となる為合計3名しか乗れなくなる。


しかし介護タクシーも使った事があるが何せちょっとの移動でも予約が必要。

そして料金が高い。


母は退院時に座席に1人だけでは座り続ける事が難しく、なんとか車椅子に座ったままであれば短時間であれば車での移動ができていた。


思いきって探してみようと思い立ち、お世話になっているディーラーを訪問するとまさかのちょうど数日前に中古車が入ってきていると云う。そして状態も殆ど使用していない物。

普通、中古車でも事業所使用であれば、相当な走行距離になっている筈なのに。前のオーナーは殆ど使用せずに手放してしまった様だった、事故車でもなく。

まるで私が買う為、使用する為の様に。1日訪ねるのが遅ければ恐らく別の方の手に渡っていただろうと云うタイミングだった。

手に入れる為に色々と無理をする事となったが後悔はしたくなかった。

母をいつでも乗せて移動できるようにしたかった。


買って良かった。

買えて良かった。

改めて思う。


また調子が良い時に出掛けよう。

コロナ過でなければ。

感染の心配がなければ買い物や美術館、博物館などにも行けそうなのだけれど。もう暫く、無理しないでいよう。

当面は今回の様なドライブで我慢我慢。


早く穏やかな日常が戻ってきますように


読んで下さってありがとうございます

今日も明日も良いことがありますように(金魚草)