見出し画像

【Ado】Wishの成功を祈る日々

聴いてみよう

この記事は、Podcast「にゃおのリテラシーを考えるラジオ」の2024年2月22日配信の書き起こしです。


読んでみよう

にゃおのリテラシーを考えるラジオ

読書と編集の千葉直樹です。

このチャンネルでは、読書と IT 時代の読み書きそろばんを中心に様々な話をしています。

今回のタイトルは 、

【Ado】Wishの成功を祈る日々

というものです。

Adoについていきます!

木曜日はAdoについていきますの日です。

札幌はちょっと春めいてきたかなと思ったら、また真冬日が続いて春がちょっと遠のいた感じになってしまいました。

もう少し我慢が必要みたいですね。

今日はもうひとつの我慢の話をしようと思います。

Wishはアジア後半戦

Ado様のワールドツアー「Wish」は、 バンコク・台北・香港に続き、昨日のクアラルンプールを終えたところです。

次の土曜日はソウル、来週の火曜日はジャカルタと続いて、そこでアジアツアーを完遂ということになります。

中2日で登板というのはかなりの強行軍ですよね。

それも国をまたがっての移動です。

プロの世界で、もちろん万全の配慮をしながらだということは分かっているのですが、元気で過ごせているのだろうかと余計な心配をしてしまうものなのですね。

ファン心理というのは勝手なものです。

Ado様になんとしても成功してほしいとか、辛い思いをしてほしくないという願いは、応援という言葉を借りて自分自身の願望を置き換えているに過ぎないのですよね。

僕が想像することなどたかが知れています。

彼女は目の前で起きる様々なことに文字通り一喜一憂しながら大きな仕事をしているのだから、僕はそれを素直に受け取ればいいだけなのです。

できることはそれだけです。当たり前ですが。

でも、改めてそう思って、推し活って結構しんどいものなんだな、思ったより体力がいるなとしみじみと感じているところです。

いつでもAdo様の歌を聴くことはできて、歌やアートワークに込められた人々の思いや努力に触れることはできますからね。

アジアツアー後半戦も成功を祈りながら元気に過ごしたいと思っています。

Wishカレンダー

Wishカレンダーの公開リンクはノートの書き起こしに載せてありますので、興味がある方はそちらからご自分のGoogleカレンダーにコピーして活用してくださいね。

今回は、Wishの成功を祈る日々という話をしました。

今日はここまで。

マガジンはこちら

コメントはこちらで

noteのコメントだけでなく、LISTENでコメントをいただけると嬉しいです。

配信の中でお返事をしたいと思っています。

おわりに

読書と編集では IT を特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。

ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。

詳しい内容については、概要欄のリンクから、または「読書と編集」と検索して、猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。

概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。

この配信の書き起こしをnoteで連載しています。

今日もワクワクする日でありますように。

千葉直樹でした。

ではまた。

AI読み上げによる自己紹介

YouTubeはこちら

Podcastの聴き方

Podcastの聴き方は以下のnoteをお読みください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?