見出し画像

【Ado】Adoのオールナイトニッポンでワールドツアーのはじまりの話を聴いた

聴いてみよう

この記事は、Podcast「にゃおのリテラシーを考えるラジオ」の2024年2月15日配信の書き起こしです。


読んでみよう

にゃおのリテラシーを考えるラジオ

読書と編集の千葉直樹です。

このチャンネルでは、読書と IT 時代の読み書きそろばんを中心に様々な話をしています。

今回のタイトルは 、

【Ado】Adoのオールナイトニッポンでワールドツアーのはじまりの話を聴いた

というものです。

Adoについていきます!

木曜日はAdoについていきますの日です。

先週は、Ado様の初のワールドツアーウィッシュに思いを馳せるためのツールとして、 Googleカレンダーでツアーの日程や会場の情報を入れたWishカレンダーを作った話をしました。

無事にバンコクと台北の公演を終えて、いったん日本に戻ったAdo様は、今週のAdoのオールナイトニッポンに生出演してツアーの話をしてくれました。

最初の海外ライブは大成功!

Ado様は今回のワールドツアーが初の海外だそうです。

出かけるために準備したことや不安に思ったこと、飛行機の中や現地の景色、ホテルのこと、おいしい食べ物のことなど、話したいことがたくさんありすぎて、2時間枠では全然足りず、結局1回目公演があったバンコクの話だけで今週は終わってしまいましたが、相変わらず面白トーク爆発で楽しませていただきました。

今週末の日曜日は香港公演ですから来週の放送は録音になりますが、それは台北の話になるようなので楽しみにしたいと思います。

バンコクの公演では、公演が始まる前から観客の盛り上がりがすごかったこと、Ado様がステージに現れた時の爆発的な盛り上がりが嬉しかったことを話されていました。

まだツアーは始まったばかりですから、公演の内容は明らかにされていませんが、参戦した人の感想がYouTubeにいくつか上がっていて、それは会場の盛り上がりが想像できるものでした。

アジアではYOASOBIがジャカルタでライブを行っていて、その様子YouTubeに上がっていました。

それを見て印象的だったのは観客が曲を一緒に歌うことでした。

日本語の歌を何度も聴いて覚えてそのまま歌うのです。

ここの人たちはみんなで歌うことを楽しむのだなと思いました。

多分、Ado様のバンコクライブでも同じようにみんなで歌ったのではないでしょうか。

とあるYouTuberは、タイの人々がよく知っている歌の時にはみんな泣きながら歌ったと語っていました。

感極まってまって泣いてしまう、泣くのが恥ずかしいとか良くないとかいうイメージではないというのは、僕たちの感性と近いものがあるようでなんだか嬉しいなと思いました。

こんなふうにツアーの各地の様子を知ることができるのはとても楽しいですね。

残り12公演も楽しみに追いかけていきたいと思っています。

Wishカレンダー

Wishカレンダーの公開リンクはノートの書き起こしに載せてありますので、興味がある方はそちらからご自分のGoogleカレンダーにコピーして活用してくださいね。

今回は、Adoのオールナイトニッポンでワールドツアーの始まりの話を聞いたという話をしました。

今日はここまで。

マガジンはこちら

コメントはこちらで

noteのコメントだけでなく、LISTENでコメントをいただけると嬉しいです。

配信の中でお返事をしたいと思っています。

おわりに

読書と編集では IT を特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。

ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。

詳しい内容については、概要欄のリンクから、または「読書と編集」と検索して、猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。

概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。

この配信の書き起こしをnoteで連載しています。

今日もワクワクする日でありますように。

千葉直樹でした。

ではまた。

AI読み上げによる自己紹介

YouTubeはこちら

Podcastの聴き方

Podcastの聴き方は以下のnoteをお読みください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?