伝えるって難しい
コミュニケーション能力が大事なんてのはずいぶんと前から言われている事ですが、実際その難しさに日々ぶち当たります。
自分の中では当然伝わるだろうと思っていたことが、ほとんど伝わってないってことが多々あって、毎回「あ~、なんて自己中心的なコミュニケーションをしてるんだ」と反省します( ;∀;)
考えや意見って単体であるものじゃなくて、前後の流れとか文脈を踏まえて意味を持つものだから、それを場所が違ったり、時間を共にしてない人に同じように話すと齟齬が起きます。
決まりきったことを説明することはそれほど難しくないんですが、議論をしたりする中でうまく伝わらない事が多々あります。
最近注意しないとなと思ったのは「主語が抜けている事」。
自分でもわかるくらい、何かを考えていて集中しているときに喋っている間に自分の中で意見が変わったり、理解が進んで別の何かが出てきたりするんですよね。
目まぐるしく変わる頭の中を説明するのはとても難しい事です。
それを止めて順序予よく話していると、その思考の流れが止まってしまうし、その勢いで話すと誤解が生まれるしで自分でも未だにうまく操れないというか、練習しないとなぁと感じます。
学生よりも社会人の方が交友関係も広がりますし、いろんな関係性でいろんな年代の人と話すことになります。
どうしても今はいつもの仲間内のテンションだったり、癖で「これくらいで伝わるだろう」というのを無意識的にしてしまったりします。
上手なコミュニケーションは日進月歩で磨いていかないといけないなと思います。
特に自分の場合は大勢の前でのプレゼンやスピーチなどのイレギュラーなコミュニケーションよりも日常の会話、特に議論が苦手なんじゃないかと思いました。
相手から引き出す、促す、一緒により良いものを作る、ミックスする、といったファシリテーション能力に弱点があるんじゃないかと思いました。
コミュニケーションがうまくいかないと人は簡単にイライラしてしまいますよね。
これだけは避けないといけないなと改めて思いました。
僕もコミュニケーションがうまくいかないで、バイト先の上司に「もういいよ!」と言われたことがあります。
その時は「だいぶん自分勝手だなぁ、説明の仕方が悪いのに。」と思っていましたが、自分にも相手にも起こり得そうなのでどっちの立場になってもうまく進めるための努力が必要ですね。
独りよがりではいくら頭がよくて立場が上でもうまくいかない。
「ポジティブ思考」だけで全ての問題は片付かないかもしれませんが、自分の説明不足な点や分かりにくいところに気づけたと思って、改善していく必要がありますね。
ここ1か月ちょっと、チームを組んでインターンをしてみてメリットもたくさんあったし、学ぶこともたくさんあったけど、反省としてコミュニケーションの齟齬から生まれる説明の時間がだいぶんロスになっていたと思いました。
確かに1人でやるときよりコミュニケーションコストが高くなってしまうのはどうしようもない事。
でも、お互いの努力や説明の仕方、議論のやり方、結論の決め方などでその時間を削減できるのではと思います。
聞き手としては足らぬ説明でもそれを察して確認して補う、話し手としては自分の思う感覚以上に分かりやすく、ゆっくり確認しながら話す。
コミュニケーションって難しいけど、これほど練習しやすいものもないなと思います。
なぜなら毎日人は誰かと喋るから。
少なくとも僕にはそんな環境があるので、少しずつでも進めるように改善していきたいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?