見出し画像

《副支配人》 亀山 祐典

PROFILE

亀山 祐典 KAMEYAMA YUSUKE 27歳

京都府出身。
19歳から京都の焼肉店でアルバイト。
その後ワーホリで海外へ留学し、再び同焼肉店で社員として約2年間勤務。
株式会社Nazuna(以下Nazuna)には2019年からアルバイトとして参画し、その11ヶ月後、大門(Nazunaの代表)に誘われ社員で雇用。

趣味は特に無いんですけど・・・テレビを見るのが好きです!(笑) 
仕事後に録画したバラエティ番組や、ドラマを見ています。

外国の人と英語で話したい

高校時代のカナダ留学経験もあり、海外のゆったりした空気感っていうのが好きです。色んな国に行って外国の人と話すうちに、もっと英語を勉強したいって思うようになり、20歳になると香港へ4ヶ月、オーストラリアへ1年間ワーキングホリデー(以下ワーホリ)へ行きました。
それ以外にも10カ国ほど旅行で海外に行きました。もう一度ワーホリでニュージーランドにも行きたかったのですが、コロナで行けなくなってしまっていましたね。

Nazunaで働こうと思ったのもこの英語を活かせると思ったからです。

ちなみにおすすめの国はニューカレドニアで、めちゃくちゃ町がキレイでご飯も美味しいです。観光地なので、海のアクティビティも写真スポットも多く日本人受けする国だと思います。

楽しく働きたいけど厳しくもありたい

僕の考える理想の職場は、”人がアクションを起こした理由を考えながら働いている”ということです。
働くなら楽しく働きたいです!Nazunaは、スタッフ間の風通しも良く環境もいいのですが、働くにあたっては楽しいだけじゃなくて同時に厳しくもあるべきだと思います。今、理想に近づきつつはありますが、人とのコミュニケーションがまだ足りていないかな。。ここでいうコミュニケーションは量ではなく質なんですけど、仕事中それぞれが、違う業務をこなしながらもお互いに何をしているのか、どうしてその行動をしたのか、気にかけたり、共有したりする環境っていうのがまだ足りないと思うんです。

言葉選びの大切さ

コミュニケーションってすごく大切ですが、必要無いコミュニケーションもあると思っています。僕の中では、言葉選びっていうものを特に意識していて、相手に関わらず少しでも人を傷つけてしまう可能性がある言葉は発しないようにしています。仲間や友人に対してからかったり、笑いを生むために冗談を言ったりすることがあると思いますが、僕は必要ないコミュニケーションの一つだと思うんです。

人って感覚的にやっていることを言葉に落とし込んだり、人に伝えたりするのって難しいと思うのですが、社長はそれがすごく上手なんですよね(笑)
入社当時から社長の話は勉強になるなってずっと納得し続けています。

得意なことと苦手なこと

人を見抜くのが得意です。宿に来たお客さまで初対面であったとしても、その人の表情や言葉遣い、仕草などである程度察し、その人にあった言葉選びや対応ができます。それが人より得意かな。

反対に苦手なことは・・・たくさんあります(笑)。 複数の意見をまとめていく作業や、あとは記憶力がないw。大事なことをすぐ忘れたり、何かをしている最中に違うことを考えたり。興味のあることが目の前にあるとそのことばっかり考えちゃったりして話を聞き逃したり、興味が出ると止められなくなっちゃうんです。

成功していく過程が好き

今まで経験した成功体験の中でも、上手くいかない状況からまとまっていく過程が好きです。それに気づいたきっかけが中学時代のラグビー部でした。

ある時、監督が変わりチームがぐちゃぐちゃになった時がありました。方針や練習のやり方の違いなどで起きたことだったのですが、一部の仲間は練習に来なくなってしまったりと、チームの皆もバラバラになってしまいました。しかしそこで諦めず、監督と一緒に時間をかけて皆の気持ちを考えたり、試合で負けた分析をしたりすることで改善し、全員辞めることなくまとまり決勝にも進むことができました。

この上手くいく過程への経験がきっかけでチーム作りの魅力に気づきました。

Nazunaを一言で表すと「発展途上」

Nazunaはどんどん大きくなっている会社で、仲間も増え、新しいチームも出来始めています。悪く言えば、バラバラになっているとも言えます。今はそれをまとめていく段階なのかなって感じています。Nazunaの仲間は、僕がこの会社に入りたいって思った理由でもあるのですが、魅力的な人たちが集まっていて、各々が自分の軸をしっかり持っています。でもチームでとなるとまとまりきれていない気がするんです。

新しい理念もできましたが、全員が完璧に納得出来ていないからまだ浸透しきっていません。僕は管理職として理念作りに関わってきて、時間をかけて言葉選びもしてきました。だから今は納得出来ていない仲間に対してきちんと説明をし、理解をしてもらう時間だと思います。

見えている未来よりも、切り開いていく未来がわくわくする

将来や夢について何回も考える機会はあったのですが、思いつかなくてこれといって無いんです。ただ、知らないことをどんどん知りたいって気持ちはあります。
僕の人生は、今まで人の影響があったらこそ動いてきたのかもしれません。
例えば、Nazunaにアルバイトとして働いていたら社長にお誘いを受けてそのまま就職したり。外国に行ってある人に出会ったから次行く国が決まったり。
これって人に左右されているとも言えますが、興味がどんどん広がっている証拠だと思うんです。それをもっと広げるためには、これからも色んな人に会って新しいことを知らないといけない。それが決して大変なことであっても危険なことであっても新しい発見は楽しいです。

そのためにも会社をもっと大きくして、大きい組織の中にいたいです。
僕はこの先が見えている人生より、見えていない人生の方がずっとわくわくします!

この記事が参加している募集

#社員紹介

6,573件