見出し画像

note投稿してみた感想

これはnoteをおとつい(日付的には昨日)始めた奴がnoteの感想を述べるだけのnote

内容はあまりない

じゃあなんで書こうとしたの

初投稿に意外と反応がきて嬉しくて調子に乗ったから

現在16♥でフォロワーはゼロ人、noteの常識的には雑魚かもしれないけど、なにひとつ反応無いと思ってたので承認欲求ほくほくだった

また投稿すればまた承認欲求満たせるかもとか思って特にネタもないのに記事書いてる

初投稿は初投稿タグつけてたからな、初投稿ブランドで反応もらえてたってのは多分ある、てかそれしかないのでは
ほんまに承認欲求ズタボロになるのは今からかもしれない

またやってしまった

アアア

画像1

これキャンセル押してもOK押してもページから離れてぜんぶなくなるんだよな
私のスマホだけかな

これあるから1回PCで書こうとしたけど媒体変わると感覚変わって文体とかも変わりそうで、それがイヤでやっぱりスマホにした
でもPCの文体をnoteの人格にしちゃうってのもありっちゃありかも

スマホでやる時は下書き保存をこまめにやります

そういえば下書き保存のこの使い方、Wordの「上書き保存」やな
今まで書いてきた上に重ねて保存の「上書き」と、本公開じゃないって意味の「下書き」でぜんぜん由来ちがうけど、真逆の言葉が似たような役割示してるのちょっとおもろい

機能を覚えた

①目次

目次の付け方を覚えた、うれしい
でも目次つけるほどのこと書いてない気もする、使いたかっただけ
打ってる今はまだ付けれてないので不安

この、見出し1「機能を覚えた」-見出し2「①目次 ②改行」みたいなやり方がきもちわるくないか不安

②改行

狭い改行のやり方に気づいた、とてもうれしい
普通に改行したらやたら広すぎて普通に文区切るのには使われへんな 句点使うか〜?でもキャラじゃないやん?って若干悩んだけどアレなんですね

画像2

これ左にスワイプして

画像3

これなんですね なるほど

多用しそう

でも句点アリの文体をnoteの人格にしちゃうってのもありっちゃありかも。かっこいい気もしてきた。

よそから学ぶ

他の人の投稿覗いたらスゲェ!って真似したくなるけど、私は今までの人生よそを追いかけて良かったことがあんまりない
劣等感が侵食して思考停止するからかな、表面的にパクるだけでペラペラになる
あんまり他所をきにせず自分の勝手で進めた方が案外うまくいったりする
ってことで今のところ他人の投稿から学ぶということをあんまりしてない

もっと評価欲しい!とか状況改善したい!とかなった時の方法として覚えとこう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?