見出し画像

創造論における毒性生物の起源

現代に存在する生物毒としては、フグ毒、貝毒、ハチ毒、植物毒、ヘビ毒などなどいろいろなものが多種多様に存在するという。
フグ毒や貝毒は有毒プランクトンが原因で変化したという。
また、植物毒やヘビ毒、蜂毒などは体の組成の化学変化だという。
こんな毒なのだが創造論的にみたらいつから誕生したのか?を説明したいと思う
洪水前のヘビは果物を溶かしたり、蜂などでは何かしらのものに毒になる前の物質が存在したという。
しかし、洪水後、人間や全ての動物に肉を食べることを許してから体の組成も変化したという
洪水後になってから、有毒プランクトンが現れ出し、フグや貝はそれを食べ有毒になり、ハチやサソリ、ヘビなどは身を守るためや捕食するために毒の能力を追加されたという。
おそらく、毒になるきっかけが紫外線、プラズマなどによる気象変化だろうと推測でき、遺伝子にも突然変異したと推測できるのだ!
かといって急にネズミがネコになる、レベルの進化は到底起きないし、今後も起きないだろう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?