見出し画像

HSPだからこそ、同時作業を手放す。

わたし、マルチタスクできる人だと思っていました。


同時に、あれも、これも、それも、出来ちゃうの。

すごいでしょ、あたし。

そんな風に思っていました。


しかし、その後の疲労感が、半端ないんです。

どどど疲れしていました。


例えば、、、

お皿を洗いに、キッチンに立つ。

すぐに、シンクの汚れを発見。

お皿洗いはさて置いて、水切りカゴを外して、スポンジでゴシゴシ。

すみの隅まで、ピッカピカに磨く。

そのまま、さらに予定外で、排水口まで洗っちゃう。

最後に、当初の目的だった、皿洗いをして完了。ふうー。

で、気づくんです。

「あー、超疲れた。」

「すんげー疲れた。」


集中力がすごいんです。

呼吸してないんじゃないか、くらい。

エネルギーを全部注いでしまいます。


そこで考えた、HSPならではの消耗防止対策。

それは、

行動を、心の中でつぶやく。

単純です。


「わたしは、今、食器を洗っています。」

「ガスコンロが目に入ったけど、わたしは、今、食器を洗っています。」


意識が他に持ってかれないように、つぶやくんです。


HSPの特性。

集中力が、果てしなく高い。

果てしなく集中して、いいんです。


ただ、わたしには、同時作業は、向いていない。

だって、超消耗しちゃうから。


1つのことを、意識してやる。

それだけで、ペースが乱されないよ。

愉しくなるよ。

疲れないって、いいよ。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?