見出し画像

心が軽くなる心理学❺「悩みを解決する簡単な手順」

今回の内容は「悩みを解決する簡単な手順」です。みなさんは悩みに襲われたとき、どんな行動をしますか?人それぞれ違うと思います。今回の内容では、私が学んだおすすめの方法を紹介します。

まず「悩み」とは何でしょう?

ある問題について、苦しみ、考え込んでいる状態が「悩み」です。

その「苦しみ」が取り除かれ、それについて考えなくなったら「悩み」は解決したと言えるでしょう。

皆さんの悩みはどのようなものが多いですか?「職場で人間関係に悩んでる。どうしよう。」「朝起きるのがどうしてもできない。どうしよう。」

様々な悩みがあると思います。

実は「悩み」には共通点があります。それは「どうしたらいいのだろう」という「対処法」「解決策」を知りたいということです。

「悩んでいる」という状態の殆どは、対処法や解決策がわからなくて、解決する目処が立っていない状況だと思います。

では、どうすれば悩みを解決できるのでしょうか。

それは、対処法や解決方法を知り実際に行動することです。

よく悩んでなかなかそこから抜け出せないという人は、対処法や解決方法はなんとなくわかっても、実際には行動できていないという状況が多いと思います。

行動はとても大事です。現実を変えるために一番大切なことです。

しかし、この「対処法」や「解決方法」がなんとなくしか分からなくて、絶対に正しいという自信がない人も多いと思います。

この状況を脱するには2つの方法があります。

1つ目は「自分で調べる」。2つ目は「人に相談する」です。この2つ以外に存在しないと思います。

悩みに苦しんでいる状態というのは、全く周りが見えない暗闇の世界にいるようなものです。

この状況を脱するために、自分で周辺を調べたり、他の人に助けてもらったりすると思います。それを現実の悩みでもすることが大切です。

暗闇の中、じっと座り込んでいても急に明るくことはありませんし、もしかしたら新たな不安要素が出てくるかもしれません。

なので、前半でも申しました通り「行動」をしましょう。

また、完全に解決するまで長い時間かかってしまう悩みもあると思います。しかし、解決方法を探るというのはそれほど時間がかかることではありません。

なので、悩みに苦しんでいる方は、まず自分で調べるか他の人に聞くかして、解決方法を探しましょう。

そこでいい解決方法や対処法が見つかったら、次は実際にどのように行動していくのか、考える作業に進みましょう。

大事なことなのでもう一度いいます。「何もしない」ことは一番いけません。行動を起こしみんなで悩みから開放されましょう。

今回の内容はいかがでしたか?面白い、為になったと感じた方は、スキとフォローよろしくおねがいします。最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?