見出し画像

リモートワークの思わぬ副産物。スムーズなデジタルシフトにも有効。【リバース・メンタリング】

画像1Photo by NeONBRAND on Unsplash​


日本にもリモートワークが定着しつつありますが、「メリットが多いよなぁ」と、あらためて実感しています。


〈リモトーワーク導入のメリット〉

◆ワークライフバランスの実現家族と過ごす時間や自己啓発、趣味に費やせる時間が増えた

◆環境負荷の軽減通勤減少、オフィスの省電力など

◆人材確保育児や介護の離職防止や、有能な方の採用に繋がった

◆ストレス軽減働き方の多様化で対応できる幅が広がった

◆コスト削減通勤・交通コストなど会社側も経費圧縮になった


そしてそして、デジタル化が推進していくなかで、”リバース・メンタリング”の有効性を、ひしひしと感じています。

ちなみに私は現在、東京の企業で管理職をしています。

部署の業務は、クライアント企業のマーケティングを中心として戦略の提案・実行です。

ですので、基本的にスタッフは在宅で対応できる人がほとんどで、連日、8割以上がテレワークをしています。

話を戻すと、通常、メンター制度(メンタリング)とは、社内でも経験豊富な年配者やシニアが”メンター”となって、”メンティー”と呼ばれる若手に対して、アドバイスを中心に行う人材育成のことです。

これに対して、リバース・メンタリングとは、これまでのメンター制度でいう年配者と若手の関係性が逆転したものになります。

若手が年配者のメンターとなって、IT関連やデジタルツールなど、新しい知識を中心にアドバイスを行ったりします。

従来のメンター制度が逆転(リバース)したので、リバース・メンタリングと呼ばれています。

私も以前から、用語だけは知っていました。

しかし今回のテレワークが推奨され、さまざまなテクノロジーが職場に導入の際、この制度をうまく使いこなすことで、スムーズに浸透することができましたね。

やはり若い方の方が、飲み込みが早いのは仕方がないことです。

リバース・メンタリングについてもう少し解説します。

以前、日本では逆メンター制度と呼ぶ企業もありました。

そもそもは、発明家のエジソンが創業に携わった、米国企業のGE(ゼネラル・エレクトリック)で当時のCEOであったジャック・ウェルチ氏が提唱、導入したのが始まりといわれています。

1999年のことですが、近年ではメンタリングとリバース・メンタリングで、ただ立場が逆転しただけではなく、まったく違った効果が期待されています。


〈メンタリングとリバース・メンタリングの主な違い〉

◆メンタリング
・知識や経験に基づくアドバイスが中心


◆リバース・メンタリング
・若手の持っている知識をシニアに伝える
→若手が年配者に対して、イニシアティブをとって、指導・アドバイスする場が生まれる
→年配者が若手から教わる習慣がつく


今後は、さらにデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進や、高齢化社会により会社も準備を急がないといけない状況です。

若い社員がリーダーの準備をする場としても、リバース・メンタリングを、うまく活用していくべきですね。

今回は以上です。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?