見出し画像

聞いてよ!メタル先輩!ー新卒2年目が1年間を振り返る(第4回)

こんにちは、5Dです。
2019年入社の新卒2年目です。ナビタイムジャパンの研究開発部門で乗換検索エンジンの開発を行っています。

”同期4人とファシリテータとして大先輩をお招きし、感情曲線をもとに座談会形式でこの一年を振り返ってみる”企画の第4回目になります!(最終回です)
今までの記事はこちら↓
第1回
第2回
第3回

登場人物

画像1

5D(今回の主役)
乗換検索エンジンの開発チームで、主に乗換検索の経路品質改善や、列車等の混雑予測を行っています。大学院では、破壊力学の研究室に所属し、たくさんの粒々を並べては崩す実験をひたすらやっていました。
プログラミングは軽く触ったことがある程度でした。

わらじかつどん
メタルさんの下、経路探索ロジックや経路探索ネットワークの開発に取り組んでいます。大学院では画像処理の研究室に所属し、目隠ししながらスマホを振っていました。

デルタ
交通情報開発チームで、道路交通情報の提供や、渋滞予測の精度改善を行っています。大学では土木工学を専攻していたはずなのに、いつのまにか石垣島に行ってサンゴ礁の研究をしていました。プログラミングは未経験でした。

ニワトリさん
地図開発チームで、Android・iOSアプリ、Webブラウザ向けの地図フレームワークを開発しています。情報系の学部出身なのでプログラミングは講義や研究で経験済みです。目力でスマホを操作する研究をしていました。

メタルは全てを解決する
2009年6月入社の中途12年目です。
得意技は経路探索、アジャイル開発、ヘビーメタル。
OpenMPと戯れたりコアロジックのリファクタリングしたり、最近はもっぱら研究開発のディレクションをしたりしています。大学院では音響システムの研究室に所属し、無響室で超音波を出し続けていました。


連載第4回目は、5Dの1年目について振り返っていきます。

5Dの1年目

画像4

▲5D1年目の感情曲線

4月 ~ 6月(新卒研修)
 ・研修中は、社宅で同期との交流が支えになった
 ・「使う人が欲しい機能」を考えることに大苦戦
 ・最終的には、チームで一つのものを作り上げた達成感を得る
7月 ~ 9月(配属後の不安とやる気)
 ・配属後、チームの忙しさに不安を覚える
 ・ユーザーからのご意見の調査中に改善案を思いつき、実際に取り組む案として採用された
 ・「どのような経路が良い経路なのか?」を考える難しさを痛感
10月 ~ 12月(何もできない歯がゆさ)
 ・急な案件や障害対応が増加するが、配属したてで何もできず歯がゆかった
 ・その中でも、自分にできる業務を一つ一つこなしていくことに努めた
1月 ~ 3月(継続は力なり)
 ・自分一人でこなすことのできる業務が増えてきた
 ・自信がついてきて、チーム内でのMTGでもいろいろと意見を出せるようになってきた


マイナスの共通点

画像4

メタル先輩:何回かマイナスに下がっていますね。全部、本質的には同じ悩みで、今自分が手を動かしていいのか?とか、これは本当に正しいのか?といったところで悩んでいたみたいですね。

5D:そうですね。「何が正しいのか?」を考えることが苦手だというのをつくづく感じています。実際、直近でも同じようなことがあって、7月にリリースした「駅混雑予報」という機能の開発で苦戦しました。

この「駅混雑予報」では、ユーザーの検索履歴をもとに駅の混雑具合を予測して表示しているのですが、どのようにデータを集計すれば、実際の混雑具合に近い値を出すことができるのか?と悩みに悩みました。何度もチームの先輩方に相談しながら、あれやこれやと方針転換を重ね、やっとの思いでリリースできたという感じでした。

メタル先輩:研究開発分野なので、正解にたどり着くプロセスを誰も知らない場合も多いですからね。そんな中で、自分一人で考えようとしてしまうと孤独で大変に感じてしまいますよね。

わらじ:何が必要とされているかで悩んでいるときに、チームの先輩方に相談できているのが良いなと思いました。実際にいろいろなユーザーの意見があると思うので、多くの人に意見をもらうということはとても重要ですよね!

5D:ありがとうございます。実際、先輩方に相談しても、何が良いか?に関しての意見は結構バラバラだったりするんですよね。だからこそ、たくさんの人に意見をもらって、本当に良いものを見極めようとすることは大切だと思います。

メタル先輩:「駅混雑予報」に関しては本当にリリースできてよかったですね。

5D:はい。自分が行ってきた業務の中では一番大きい案件だったので、とてもうれしかったです。実際に、今回の経験が自信につながっているなと思います。


学術研究との違い

ニワトリさん:研究開発色の強い業務が多いみたいですが、大学の時の研究と、今の研究では勝手が違うんですかね?

5D:全然違いますね。様々な交通機関の時刻表を用いた経路探索の研究開発となるので対象が複雑で難しい、というのは常に感じています。大学の研究では、ここまで条件が複雑なことはなかったので、考えなければいけないことが多いなと。

メタル先輩:難しさの質が違いますね。学術的な研究は真理を明らかにするためのものですが、経路探索の研究開発は、その先に必ずユーザーがいます。さらに交通の分野は運賃の体系など複雑なドメイン知識が必要で、それらの理解や紐解きが難しい。


何もできない歯がゆさ

画像4

メタル先輩:デルタさんは5Dさんの1年目について、どう思いましたか?

デルタ:研究開発で詰まって何が正解か分からなくなる所や、障害対応で手伝えない歯がゆさはとても共感できるなと思いました。

メタル先輩:話を聞いていると、5Dくんとデルタさんの境遇はなんか似てますよね。できないことに対しての歯がゆさはよくある悩みだと思います。

デルタ:去年は、障害対応で手伝うことができなかったと言っていましたが、今は貢献できるようになったんですか?

5D:まだまだ分からないことはありますが、調査の際にドライバ役として、手を動かすことができるようになったので、少し貢献できるようになったのではないかと思います。去年手伝えなかったときに、何もしないのではなく、自分の手元で先輩と同じことをやっていたのが活きているのではないかと思います。

(※5Dのチームは、モブプログラミング形式で障害対応を行っています)


先輩方の支え

わらじ:5Dくんのいるチームは扱うものが多いので、下積みが長くなるのもしょうがないのかなと感じました。そんな中でも、コツコツとやってきたことが、今、自信につながってきているのかなと話を聞いていて思いました。

5D:本当にそう思います。「しょうがない」という部分に関しては、自分でもそう言い聞かせていたのですが、他の同期が活躍しているのを見て、焦っているところがあったのかなと思います。でも、そんな中で、OJTの先輩や他の先輩方が、「1年目はコツコツやっていくことが大切だから、無理に焦って成果を上げようとしない方がいい」と言ってくださったのが、心の支えになりました。

メタル先輩:なんでもいいから成果を出せ、という上司がいないというのはいいことですよね。4人とも、周りに恵まれていますね。今回、話を聞いていて、新卒が成長しやすい環境になっているんだなと改めて実感しました。

----------------------------------------------------------------------------

おわりに

新卒2年目の感情曲線を使ったふりかえりを、全4回に渡ってお届けしてきましたがいかがでしたか?

ナビタイムジャパンで、新卒エンジニアが日々どのような業務をしているのか、どのように成長しているのかをお伝えできていたら幸いです!