見出し画像

2020年8月のシンガポール(主に散歩)

東京から転勤でシンガポールにきてから、3度目の8月を迎えます。

シンガポールの8月といえばナショナルデーです。
National Day of Singapore と言って、1965年8月9日にシンガポールがマレーシアから独立した日ことを記念した国民の祝日になっています。

この日はパレードがあったり、花火があったり、航空ショーがあったりなのだけど、祝日になっているから、いつもであれば連休で旅行に行く人も結構います。
今年は国境が制限されているので、当然ながらみんな国内にステイ。

ちなみに国内でホテルに泊まって、家事とかをやらないでプール入ったり、ビュッフェ食べたりを楽しむのをstaycationとシンガポールの人は言うのだけど(これはコロナ前からある言葉)、

この間、サンフランシスコに住んでいる友達と話したら、アメリカではstaycationは家にこもってリラックスしたり、やりたい事に取り組むみたいな意味合いで使うと言われた。

まあ確かに、アメリカで同じ街のホテルに行くこともないか、と。ところ変わると言葉の意味も変わるなあと思いました。

さて最近の私ですが、シンガポールではコロナ対策が結構厳しく、以前のような生活は出来ていません。

以前のような生活というのは、平日夜にホッケーの練習に行き、土曜日はホッケーのリーグ戦、日曜午前はソフトボールの練習、日曜午後はソサイチ(フットサル)、たまに打ちっぱなし、みたいな生活のことです。
そして、平日の日中はオフィスに行くような生活のことです。

シンガポール政府は、4月からCircuit breakerという施策(実質ロックダウン)で、基本的には外でちゃダメーということにしたので、
指定業種以外は従業員をオフィスに出社させること禁止、小売店はスーパーや薬局など生活必需品を除いて全部停止、レストランはテイクアウトだけOKみたいな状況でした。

あと、外出時はマスク必須で、マスクしてないと3万円弱の罰金とか。

一応、運動のために外にいるのは許可されていて、ランニングやサイクリング、公園で筋トレするとかはやっても良かったのですが(その間はマスク外してもOK)、まあ、私は一人で追い込めるタイプではないので、そう言ったことはほぼしませんでした。

ホッケーのチームメイトとzoomで一緒にワークアウトしたり、家の中でYouTube観ながら筋トレとかはちょっとやりました。

6月初にCircuit breaker(CB)は解除となったのだけど、実質的にはあまり状況は変わらず、6月19日に規制が一部緩和されて、レストランでの店内飲食が可能になったり、5人までの集会が可能になり、ようやく一番厳しいフェーズは抜けたなとなりました。

それまでは同居する家族しか会っちゃいけなかったので、一人暮らしの私は友達に会えるようになったのは嬉しかったです。

そこから、ホッケーやソフトボールの練習を5人単位でやったり、というのが始まり、少しずつ運動する生活が戻りつつあります。

あとは、仲良くしている友人がCB中に国内の色んなところを歩いて冒険するという趣味を開発したので、私もそれについて行き、8〜15キロ位の長距離散歩をほぼ毎週末しています。

シンガポールは都心しかないイメージでしたが、意外にも沢山のnature reserve(自然公園?)があって、シンガポールの違う側面を感じることが出来たのはこの状況の良い一面です。

Nature reserveの中のジャングルみたいなところ(と言っても道は結構きれいに整備されている)を歩いていると、沢山の猿や鳥がいます。一度、イノシシにも対面しました。

ちなみに、鳥は色々いるんだけど、野生の鶏が沢山いるのが面白いなと思いました。
私の感覚だと鶏は飼われているものだったから、茂みから鶏が喧嘩?している声が聞こえたり、その辺で沢山たむろってたりするのが興味深かったです。

この間の散歩では猿の縄張り抗争?の近くを歩くことになり、ちょっと怖かったのだけど、猿自身は全く人間を気にしていませんでした。

最近はそんな感じです。
私としては、とりあえず早くホッケーのリーグが出来るようになって欲しいなと思っています。

所属するクラブの人達の話だと、9月にフェーズ3(シンガポール政府はCB後の規制緩和フェーズを3つに分けており、一番緩めるフェーズ)になって、リーグ戦を始めるというのがシンガポールホッケー協会やスポーツ省の思惑らしい。
私も是非そうなって欲しいなと願っています。

日本はどうなのか肌感は分からないけど、シンガポールは最近のコロナ罹患者は市中感染者は1人とか2人とかで、その他に海外からの入国者で数人(市中から隔離)、そして建設ワーカーの寮内で180人弱(市中から隔離)という状況で、あまり身近に危険は感じない雰囲気になっています。
最近はコロナよりもデング熱のがニュースは目立っていたかも?

コロナにせよ、デングにせよ、免疫力を高めておくことが何よりと思いますので、毎日ちゃんと食べて、しっかり睡眠をとって、適度に運動する生活をしばし続けて参ります。

stay safe and healthy!
(最近のビジネスメールの挨拶)

ではまた。