見出し画像

ヤママユガ

こんにちは。Nature Factory 東京町田の岩井です。

施設の周りでは、ガを多く見ることができます。虫が苦手、、ガは苦手、、、という方もいらっしゃるかと思います。しかし、よーく見ると、とっても魅力的な昆虫なのです。ご紹介します。

ある日、窓にへばりついていた小さなガ。

目が真っ黒でクリクリしていています

調べてみたところ、ヤママユガ科の一種でした。
ヤママユガ科の中には、いろいろな種類がおり、色や模様が違いとってもカラフルです。

こちらはまた別の日に見つけたヤママユガ

羽の模様がきれいです

羽のとろこに4つの目玉模様があり、これで敵を威嚇するのだそうです(鳥に襲われた時に驚かせるらしい)。この目玉、半透明になっていて、向こう側が透けて見えます。なぜ半透明なのでしょうか?興味をそそられます。

毒はありませんが、鱗粉を触ってしまった場合は手を洗いましょう。

とても小さく、ふわふわした足でしっかり指にしがみついている姿がとてもかわいらしいです。ヤママユガの成虫は口がないのでエサを食べません。それもまた不思議な感じがします。

私自身、ガは少し苦手でありました・・・しかし、ヤママユガを最初見たときに、とても愛らしく魅力的な昆虫であることに気づきました。以後、ヤママユガを見つけると観察をしています。自然の中での小さな発見をこれからも大切にしていきたいです。

(岩井)