Nature Factory 東京町田

旧大地沢青少年センター。 相原町にある、キャンプ、アウトドア、バーベキューなどが楽しめ…

Nature Factory 東京町田

旧大地沢青少年センター。 相原町にある、キャンプ、アウトドア、バーベキューなどが楽しめる、町田市の施設です。

最近の記事

おおちざわ森のようちえん~11月~

今回は、毎回のように参加してくれている3名と おおちざわの森を大冒険してきました! 今回は、池や川に入ることを前提に長靴を持参している参加者もいました。 子どど達は、池を見ながら「オタマジャクシがいないね」と、池の変化にすぐに気がつきました。 スタッフが手を差し伸べるも、お友達同士で「ここに手をついて、ここに足を置くんだよ」と的確なアドバイスを送り、スタッフの手を借りることなく下りることが出来ました! 足が濡れることもお構いなしで、奥へ奥へ進んで行きます。 自分達で

    • ヤママユガ

      こんにちは。Nature Factory 東京町田の岩井です。 施設の周りでは、ガを多く見ることができます。虫が苦手、、ガは苦手、、、という方もいらっしゃるかと思います。しかし、よーく見ると、とっても魅力的な昆虫なのです。ご紹介します。 ある日、窓にへばりついていた小さなガ。 調べてみたところ、ヤママユガ科の一種でした。 ヤママユガ科の中には、いろいろな種類がおり、色や模様が違いとってもカラフルです。 こちらはまた別の日に見つけたヤママユガ 羽のとろこに4つの目玉模

      • 【親子でアウトドアクッキング】

        本日は、親子でアウトドアクッキングが開催されました。 今回は、ピザ作り、りんごまるごと焼き、マシュマロ焼きをしたり、 まき割から火おこしをしたりして楽しみました♪ 雨上がりで、少し寒さがありましたが、 自分たちで起こした火の暖かさを感じ、 自然の中で気持ちよくクッキングを楽しみました。 季節を感じられるイベントをこれからも 開催してまいります! ぜひ一緒に楽しみましょう。

        • おおちざわ森のようちえん~10月~

          今回は2名の参加者と一緒に外遊びをしました!施設内の秋も深まってきました・・・どんな遊びが展開されるのでしょうか? 木の枝も、いろいろな形があります。今日も、ある子にとっては「魚釣り」になりますし、違う子にとっては「鹿の角」になっていました。形が一定ではない自然のものだからこそ、子ども達の想像力を膨らませているのですね。 最後は、20分ほど全力で鬼ごっこ!スタッフも全力で一緒に走り回ったのでお写真がありません(すみません・・・) 次回の活動は11月29日(水)です。 寒

        おおちざわ森のようちえん~11月~

          今後の主催イベントのご案内!

          Nature Factory 東京町田では、様々な主催イベントを実施しています。 詳細はHPのイベント情報をご覧ください! 「青空アトリエ」 日時:11月12日(日) (1)10:00-12:00 (2)13:00-15:00 対象:どなたでも! 内容:「青空アトリエ」は、毎月第2日曜日に開催している木工イベントです。木やまゆ、木の実などの自然素材を、のこぎりや電動糸のこなどの道具で加工し、イスやキーホルダーなどを作ることができます。 11月の特別プログラムはクリスマスリー

          今後の主催イベントのご案内!

          【イベント】ピザ窯・燻製箱利用講習会

          10月に入り、風が吹けば落葉に包まれた光景が見られます。 本日は「ピザ窯・燻製箱利用講習会」を開催しました! Nature Factory東京町田では石窯、ドラム缶窯でピザづくりや燻製箱で温燻を楽しむことが出来ます。 安全に楽しくご利用いただくためにこの講習会を受講していただくことで ピザ窯と燻製箱を個人でのご利用が可能になります。 まずは燻製箱のレクチャーから 長靴型の燻製箱ではスモークチップ、スモークウッドどちらでも 温燻を楽しめます。 今回も燻製の定番「チーズ」と

          【イベント】ピザ窯・燻製箱利用講習会

          おおちざわ森のようちえん~9月~

          2か月ぶりの開催となりました!久しぶりの子、初めましての子、今日は7人の子ども達で一緒に遊びました。 森のようちえんでは、決まったスケジュールはありません。子ども達のやりたいこと、興味に合わせて活動を進めていきます。今日はどんな活動になるかな? 今日のメインの活動は川遊びとなりました。ひとりが川の方へ向かっていくと、他の子たちも川へ・・・最初は、石や土手の上で遊んでいた子ども達。ひとりがボシャンと川に入ってしまいました。すると、他の子も川に入っていいのかな?という雰囲気に

          おおちざわ森のようちえん~9月~

          大地沢アウトドアカレッジ~写真館~

          先日、開催しました 大地沢アウトドアカレッジ 1回目は参加者のみなさまから好評のお声を多くいただけました。 今後とも素敵な自然体験活動を提供してまいりますので、ぜひご参加ください。 大人にも子どもにも各々、楽しんでいられる姿が見られるのはアウトドアの魅力の1つです。 今日のブログは今回のイベントの様子をご紹介させていただく「写真館」回になります。 「気になる!」「他にはどんなことしてるの?」そんなときはNatureFactory東京町田にお問い合わせください! by鎌形

          大地沢アウトドアカレッジ~写真館~

          [イベント]大地沢アウトドアカレッジ

          徐々に秋めいてきた気候の中 「大地沢アウトドアカレッジ」が開催されました。 今年は年2回の開催で アウトドアで活かせるスキルを楽しく体験を通して楽しく学んでみよう! をテーマに様々な自然体験活動を提供していきます。 1回目の本日は 「クッカー(コッフェル)を使ったバーナークッキング」 コンパクトに様々な調理器具等を収納し携帯性に長けたクッカーを フル活用したアウトドアクッキングを楽しんでいきます。 大地沢アウトドアカレッジがスタートしました! 野外活動では元気な体と心が

          [イベント]大地沢アウトドアカレッジ

          青空アトリエ~9月~&椅子作成

          毎月1回開催している、自然物を使っての木工作のイベントです。 今月の青空アトリエの特別プログラムは「切り株アート」作りでした。切り株アート以外には、バードコールやキーホルダーなどを作成されていました。 切り株アートは、お部屋に飾ってもよいですし、パーツを変えて楽しむこともできます。 なかなか面白い顔になりました。子供たちはこの顔を見て、ワイワイ楽しそうに笑っていました!おもちゃ屋さんのおもちゃも良いですが、たまには自然物のおもちゃで遊んでみるのも楽しいですね! 午後は

          青空アトリエ~9月~&椅子作成

          夏の思い出

          9月になり日が短くなってきましたね。 スタッフの大貫です。 私たちにとってNatureFactory東京町田での初めての夏。 楽しいこと、嬉しいことたくさんあったな~ 今年の思い出を振り返っていきます。 まずは、大学生さんによる、夏キャンプ! 大学生のみなさんが、 幼児さんへ楽しいキャンプを計画・実施! 夏休み前には、大学生のみなさんで事前に宿泊をし入念に計画を練っていました。 幼児さんたちとも事前準備をしてきたそうで、 可愛いフラッグを作成! 楽しみにしてきてくれた様子

          明日は青空アトリエ♪

          8月も中旬に入りました。 日差しが刺さるような暑さの日もありますね。 明日13日は青空アトリエを開催いたします。 8月は通常と異なり先週に引き続き2回の開催となります。 様々な木工作を楽しめますので、夏休みの自由研究などにはいかがでしょうか。 今回は実際に作れるラインナップをご紹介! ステキなクラフトを作ってみませんか?

          明日は青空アトリエ♪

          青空アトリエ~8月~

          木工イベントの「青空アトリエ」は今回、竹の水鉄砲作りをしました。天気が良く、絶好の水遊び日和となりました。 活動の様子を写真でご報告します!! 竹で作った水鉄砲!おもちゃ屋さんで買うのもいいけれど、自分で作った水鉄砲もまた愛着がわきますね!しっかり乾燥させれば、この先も長く使うことができます。 テーマを変えて、月に1回開催しています。DIYに興味のある方、ものづくりが好きな方、ぜひご参加くださいませ!(岩井ちぃ)

          青空アトリエ~8月~

          おおちざわ森のようちえん~7月~

          こんにちは。スタッフの岩井です。7月の森のようちえんのご報告です! 本館前で集合した3人の子ども達。いってきまーす!の挨拶をして、まずは荷物置き場へ向かいます。 途中、穴を見つけた子ども達。「この穴はあっちの穴につながっている?!」「へびのお家かも?」と想像をめぐらせていきます。 ひとりが「あっ!」と何かを発見すると、他の子たちもどうしたの?と集まってきます。 のんびりのんびり・・・子ども達の興味の赴くままに活動は進みます♪ そろそろ荷物置き場に行きましょう!という

          おおちざわ森のようちえん~7月~

          葉っぱスタンプでエコバック作り

          みなさん、こんにちは! スタッフの大貫です。 今日は、町田市の小学校さんが宿泊学習に来てくれました。 山へ登ったり、みんなで大きなお鍋やフライパンを使って調理をしたり 宿泊学習を楽しんでいました。 2日目には、工芸室で「葉っぱスタンプでエコバック作り」を体験してもらいました。 まず、所内に生えている葉っぱで、お気にいりのものを見つけて摘みます。 葉っぱの形、大きさ、手触りを楽しみながら摘み摘み・・・ お友達と葉っぱを見合ったり、枚数を数えたりしながら お気に入りの葉っぱ

          葉っぱスタンプでエコバック作り

          夏休み期間に向けて準備

          こんにちは。スタッフの岩井です。暑い日が続いておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか? さて、7月21日から食器の貸し出しが再開されます!(お待たせしました!)先日、その準備として、食器や調理器具を煮沸したり、洗浄したりしました。ずっとお湯をわかしているので調理室は熱気が充満!水分補給をしつつ、スタッフ一同がんばって作業をしました。 本館の食器は本館の調理室に備え付けになります。ご利用される皆様は、次の人が気持ちよく使えるよう、使い終わったらきれいに洗っていただきます

          夏休み期間に向けて準備