見出し画像

ビバ仙酔島!

gotoキャンペーンに便乗して、全国で最初に指定された国立公園であり、パワースポットでもある仙酔島に行ってきました!

仙酔島へは、鞆の浦港からフェリーで渡ります。フェリーの出港時間に間に合うように、タクシーの運転手さんのヒヤヒヤする程の親身的な協力のお陰で無事、出港前に到着できました!(とても親切な福山の「山高タクシー」の運転手さん、助かりました!本当にありがとうございました!)

無事、仙酔島に着いて、子供念願のキャンプへ。宿舎が満席でキャンプしか予約できなかったのですが、自然を満喫でき大満足でした。

キャンプ場へ向かう途中に、すぐ側の砂浜へ懐中電灯で照らしながら行き、懐中電灯の灯りを消すと、小さな光が波に乗って揺れていました。

可愛い小さな「海ホタル」です!夜の波の音と小さな揺れる光の幻想的な様子にみんなで興奮🎶

写真も真っ暗ですが、アップにすると小さな光が複数写っており、それが海ホタルです。

海ホタルは6月〜9月の間のみ見れるようで、ラッキーでした♪

画像2

キャンプに行き荷物を置き、海水を使った潮風呂にも入ってスッキリ爽快になりました。

テントの中は、若干下がゴツゴツしていたり、立つこともできるものも腰が痛くもなりましたが、鈴虫やら虫の声に癒されながら寝袋で寝てみるのも、また普段と違って新鮮で良かったです。

画像1

朝は5時半頃に目覚め、家族はまだ寝ていたので、一人テントから出て、テント場から間もない場所にあり仙人ヶ丘に行ってみました。

朝日を見れた訳ではありませんが、島と海と空のコントラストの景色が素晴らしく、しばらくボーっと満喫しました。とても感じの良い広島からのご夫婦と話をした時に教えてもらいましたが、国民宿舎は3月で閉鎖するとか。その後も良い施設なので運営はされるとは思いますが、今来れてラッキーでした。

画像3

テントに戻って、朝風呂を満喫した後、テントで朝食・準備をして仙酔島巡りへ。

画像4

子供も既に起きており、栗を見つけていました。海岸で拾ったキレイな貝殻も。私も2枚貝殻を選んで拾いました。セージでパワーストーンの浄化をする時にちょうど良さそうです♪

画像5

仙酔島探検前に、早速砂浜で靴やパンツまで濡らした子供。お着替えして、宿舎のサンダルをお借りして、仙酔島周遊へ出発!

画像6

海や島を眺めながらのお散歩は最高でした。

2回エイ?の泳ぐ姿を見つけたり、大きい魚が水上にジャンプするのも何回も見ました。岩壁を登ってみたり、砂浜で岩を積んで遊んだり、子供も大人もワクワク楽しめる周遊でした。

画像7

画像8

主人と義母は休んでおくとのことで、子供と展望台まで登りました。途中で、昨夜大浴場で会話をした静岡の女性とすれ違い、再会に喜びつつ。

展望台は絶景で、吹く風も爽快でした。

画像9

画像10

仙酔島を後にして、鞆の浦でお昼を食べてから新幹線に乗るため福山駅へ。

待ちましたが「千とせ」の鯛定食、その近くのお店の鯛焼き・かき氷も、とって美味しかったです!

画像11

画像12

本当に素敵な旅でした。

よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポート費は、今後の記事が有意義なものになるよう大切に使わせていただきます。