見出し画像

月3,000円でも4年で6万円の利益?【つみたてNISAの威力】

つみたてNISAはご存知ですよね。

まだ使っていない、という人はかなりお得な制度なんでこの記事を読んで勉強してみるといいかもしれませんね!

一般的なNISAもありますが、それは今回の主題ではないので説明を省きます。

💡つみたてNISAとは?
特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です!
※一部預金や債券などの金融商品もあります。

簡単にいうと銀行口座や証券口座の兄弟分みたいなものです!
投資をするのに証券口座という資産を保管する口座が必要ですがそれと似たものですね!

でもその口座を使うだけで一般的な証券口座とは違ったメリットが受けられます!

中にはたった月3000円×4年の運用で約6万円の利益を出している体験談もあります!

もちろんつみたて金とは別に、です!


■メリット1:20年間は運用益・分配金が非課税

通常、投資で利益を得た場合、その利益の運用益・分配金に対して20.315%の税金がかかります!

でもつみたてNISAでは20年間それがかかりません!

つみたてNISAは運用益・分配金が最長20年間非課税となるんです!


■メリット2:少額から始められる

金融機関によって異なりますが、毎月の積立額を少額から投資を始められるのもつみたてNISAの特徴です!

毎月1,000円、1万円など!


■メリット3:ドル・コスト平均法で平均買付単価を抑えられる


💡ドル・コスト平均法とは?
価格が日々変わる金融商品を一定額ずつ分けて購入することで、平均買付単価を抑える方法です。
例えば積立投資などで毎月一定額を積み立てると、価格が高いときには少なく、安いときには多く買い付けるため、毎月一定量(口数)を買う方法よりも、結果的に買付単価を抑えられることになります。

スクリーンショット 2021-11-25 8.07.14

価格が変動する金融商品は、たまたま価格が高いときに一気に購入すると、高値づかみ(=損)をしてしまう可能性があります。

積立投資ならそんな不安もありません。


■メリット4:初心者でも低コストかつ長期的に運用可能

つみたてNISAで購入することができるのは、金融庁が「長期」「積立」「分散」の投資に適していると判断した金融商品(投資信託・ETF※)のみです。

つまりぼったくり商品がありません!

初心者が投資を始めるのに適した制度ですね!

スクリーンショット 2021-10-09 1.00.32


今回の記事に関連する投稿はこちら🔻


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?