見出し画像

英語学習は「二重の意味で」筋トレに似ている。

こんばんは。英語学習Webライター・兼・英語学習研究者のなっつるんです。
今回は短く、ちょっとマニアックなお話。

英語学習を筋トレに例えるケースは割とあると思うんですが。

よく見ると、英語学習を筋トレに例えている人たちは、英語と筋トレの関係を2種類の意味でとらえていて、かつ、その「どちらか一方」しか取り上げていないように思います。

1つは、口周りの筋肉のうち、英語で使うものを鍛えないと口が回らない、というフィジカルな側面。

もう1つは、英語は使わなければ使わないほど使えなくなっていく……という、いわゆる「英語脳」のような側面。

ちなみに私は、前者の「英語の筋肉」はあまり重視していなかったんですが……

最近、英語で独り言を言おうとして、自分の言葉なのにあまりにもつっかえる自分に愕然としました。

いかんいかん。フィジカルな英語の筋肉が衰えるの、早くなってます。歳のせいかな?(苦笑)

口周りの「英語の筋肉」≒身体の速筋(アウターマッスル)
頭の中の「英語の筋肉」≒身体の遅筋(インナーマッスル)


みたいなイメージに変わりました。

口周りの筋肉は、鍛えるのはより早く済むのではないかと思うけど、衰えるのもより早いかもしれない。

身体の筋肉と同じく、バランスよく維持していく必要があるんですね。

この記事が参加している募集

おすすめ英語学習法

気に入っていただけたら、サポートしていただけるとありがたいです。もっとあなたに役立つnoteをお届けできるよう頑張ります。