見出し画像

【クイズ付き】好きな世界のことわざを勝手に紹介

世界の諺クイズ

Q1.日本の諺と近い意味になるよう、
世界の諺の?に適語を入れなさい。
・?と?の仲=犬猿の仲
・???に大きく???に小さい=帯に短し襷に長し
Q2.日本の諺と、それに近い意味の世界の諺とを線で結びなさい。

答えは一番下へ


世界の諺

上が世界の諺、下が意味の近い日本の諺です。

・悪い噂には翼がある
悪事千里を走る

・気に入った人に憎いところがなく、憎い人に気に入るところがない

・目は臆病
案ずるより産むが易し

・不幸は単独ではやって来ない、兄弟を伴ってやって来る
・片足をぬかるみから抜き出し、もう一方をぬかるみに踏み入れる
・災いが一度で終わったなら幸せだ
一難去ってまた一難

・小銭を節約し大金をはたく

・無駄に行くのは無駄に座っているのとは違う
犬も歩けば棒に当たる

・死ぬより気が狂う方がまし

・猫より強い猛獣はいない
・井の中の蛙湖の広さを知らず、湖の蛙井戸の狭さを知らず
井の中の蛙大海を知らず

・疑えば病になる、信じれば治る
プラシーボ効果

・片手がもう一方を洗えば両手共綺麗になる
持ちつ持たれつ

・魚でも肉でもない
海のものとも山のものともつかぬ

・娘十五に不美人無し
鬼も十八

・ナプキンに大きくテーブルクロスに小さい
・貰うに不味く捨てるには惜しい
帯に短し襷に長し

・斧が柄を貰った木を伐る
恩を仇で返す

・リンゴは幹から遠くには落ちない
蛙の子は蛙

・舌の寸法は小さいがその罪は大きい
口は災いの元

・二人が争えば三人目が喜ぶ
漁夫の利

・犬猫の仲
犬猿の仲

・貴方様と呼ばずに俺様と言う
自画自賛

・蒔いた通りのものを収穫することになる
自業自得

・上に登ろうとしても天まで遠く、下へ向かおうとしても地が固い
四面楚歌

・あれから橋の下には水が随分流れていった
十年一昔

・柳は弱々しいが他の木材を縛る
柔よく剛を制す

・食べるより舐めるが美味い、眠るよりうたた寝が心地良い

・濡れなければ雨を見るのも楽しい
高みの見物

・五本の指はどれも同じ長さではない
十人十色

・馬は四足でも躓く
猿も木から落ちる

・水に溺れ雨を怖がる
羹に懲りて膾を吹く

・金(かね)は丸いので転がり去る

・悪魔は悪魔であるより年寄りだから物知り
年の功

・自分の影に怯える
疑心暗鬼

・塹壕の中に無神論者はいない
苦しいときの神頼み

・太陽にも黒点
玉に瑕

・譲れば取り分あり、争えば取り分なし

・手術は成功、患者は死亡
角を矯めて牛を殺す

・ダイヤモンドを切るのはダイヤモンド
毒を以て毒を制す

・二つの腰掛けの間に座れば地面に落ちる
二兎を追う者は一兎をも得ず

・誰が見張りを見張るのか
人を見たら泥棒と思え

・犬を叩きたいなら、棒(口実)は簡単に見つかる
理屈と膏薬どこにでも付く


クイズの答え

Q1.
・犬と猫の仲=犬猿の仲
・ナプキンに大きくテーブルクロスに小さい=帯に短し襷に長し
Q2.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?