見出し画像

株式会社hakko project電子定款認証手続き

こんにちは。夏六です。

設立されるのかされないのか?とドキドキしていて会社設立ですが、ついに定款認証までやってきました。

freee会社設立を使ったので、電子署名をした定款を行政書士さんから公証役場に送っていただき、それを受け取りにいく際に、定款認証料などをお支払いし、ようやく登記申請に使う定款が受け取れるわけなんですが、

この「電子定款」最終的には印刷して委任状とともに綴じて(製本テープもしくはステープラーで)さらに割り印をしなければいけないという、電子とはなんだったのでしょうか。ちなみに公証役場で定款をCD-ROMに焼いてくれるのですが、これは会社保管用で登記申請用ではなく、登記申請には定款を受け取る際にお願いした紙の謄本と提出するそうです。わからなすぎる。。。

最後の最後までびっくりすることがおおかった定款認証手続きですが、無事6/14に受け取ることができました。これから登記申請にうつるわけですが、法務局に登記を申請した日が会社の設立日となるので、なるべく縁起のよさそうな日をいくつか選んでいます。

弊社は横浜市の創業支援セミナーを受講してもらていたので、登録免許税が半額になる予定なのですが、このためには証明書を発行していただく必要があり、定款認証の日に横浜市で証明書発行の依頼もしてきました。

さてあとは資本金を払って登記申請。。さて会社は無事にできるのか。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?