見出し画像

すきだったチームに生じた歪みと組織崩壊

あまり細かく話せないのですが、私にはすきだったチームがありましたが、時間をかけて歪みが拡大して、結果的に崩壊に至ったので

そのことについて自分の思ったことを書こうと思う。


組織崩壊の"歪み"の原因の本質は、これに尽きると思った。

”互いを思いやることができていなかったから。”

「いや、思いやっていた!」と思っていても、相手がそう感じていなかったならば、それは”思いやり”とは程遠いし、何なら思いやりの"お"の字もないと自分は思う。


例えば、Aさんが思いやりのつもりで行動したところ、Bさんには実は余計な気遣いだったりする。しかしBさんはそのことをはっきり言えないがために「ありがとう。」と言ってその場を終わらせれば、Aさんは”思いやりのある行動をした”と認識すると思います。

何が言いたいかというと、「お互いに思いやれていない」ということです。


Aさんは、Bさんへの理解が不十分だったから有難迷惑なことをしてしまい、相手に良いことをしたと思い認識してしまった。

一方で、Bさんは、Aさんに「それは有難迷惑だ。」ということを伝えないことで、自分を守っている。

つまり、両者50:50で悪いのです。

人間は"自分がかわいい生き物”なので、頭で勝手に自分より相手が悪いと思ってしまうものだと思います。


思いやりは、相手を理解すること。

相手にとって”思いやり”を感じてもらうためには、相手が何を思うかを推測して相手を理解することが必須ではないかと思います。


皆だれしも、”善いことをしたい”と思うものだと思います。

ただ、相手のことが理解できていなかったらそれはただのエゴになってしまいます。

”自分の思う善いこと”をして、”善いことをしている自分”が好きなだけです。それはホントの偽善者だと私は思います。

全て相手の受け取り方次第であり、それが全ての結果です。

私は、自分が思いやりのある人間だと言いたいのではなく、姿勢として自身が何事にも未熟であることを常に認識しながら、常に学ぶべきだと思っていて、自分はそう在りたいと思うからです。


「やさしさ」と「思いやり」はまったく違うもの。

私は、「やさしいって何?」と子供の頃からこのテーマについて自然と考えていました。

なぜなら、自分がクラスの中で一人だけ転校生だと、周りのクラスメイトの自分への行動に違和感を感じることがあったからです。


幼稚園~小学校まで3、4回ほど転校をしていて、今住んでいる埼玉県に来たのが最後の引っ越しでした。

父親が元自衛隊で、いつも基地の近くを転々としていた為、転校生がわりと多めの小学校だったので、埼玉に来るまでは比較的変化には慣れた子供が多く、閉鎖的な感じはあまり感じませんでした。

そういった学校と比べて埼玉の田舎の小学校は、とても閉鎖的に感じました。

幼馴染同士が多いコミュニティの近くにいることは孤独に感じ、ひとりでいることが多くなりました。

ひとりでいることは慣れることはなく、なんでかいつも”仲間はずれ”の気分でした。

しかし、周りの同級生には決して悪意はなかったんです。わかりやすい優しさは感じました。教科書を見せてくれたり、「こっち来て遊ぼうよ!」と声をかけてくれたり... 

ただ、その”やさしさ”だけでは自分の孤独はなくなりませんでした。

声は掛けてくれたけど、その後は内輪トークで話に入れなかったり、教科書がまだ届いていなくて恐る恐る「見せて」と頼んだ自分は、どこか孤独を感じていました。

転校した当時、私は「自分のことを理解して欲しかった。」のだと思います。

だから、相手の気持ちを理解してこそ、思いやりは成り立つものだと思うのです。

私は、やさしさと思いやりは自分の中ではこんな風に区別できると思っています。

 ○やさしさ・・・目に見える相手の行動を見て判断して行うもの。

 ○思いやり・・・目に見えない相手の心情を察知して行うもの。


私は、組織崩壊の原因は、”目に見えないもの”を見ようとしていなかったからだと思っています。

チーム内に、「人の気持ちを察することがニガテな人が多いなぁ」とはずっと思っていましたが、ある日ひょっとした歪で組織は壊れていきました。

それも、要領が良かったり、人間関係での立ち回りの上手な人からいなくなりました。

自分は組織としてうまくいってないと感じていたので、”組織の崩壊は必然”としか思えないのです。


ただ、こういった話は目に見えないので、伝わりづらいのかもしれないとはずっと思っていたので、いつか言語化しようしようと思って、書いてみました。

その会社に被害を被ろうなんていう気は毛頭なく、この投稿をすることで自分のこれまでをリセットし、これを読んだ方にも色々と考えて頂ければと思い発信しました。

私はそのチームがすきだったので無念な思いから書き起こしました。

歪は、時限爆弾みたいなものです。気づかれないことが多いですが、爆発してから気づく人は多いのかもとは感じます。


何か参考になれば幸いです!


#スタートアップ #組織 #会社のコミュニティ化 #コミュニティマネージャー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?