見出し画像

森林ボランティア 山の神様にご挨拶&誓願の儀式

こんにちは。
なつむです。


今日、
森林ボランティア団体「五反舎」さんの
活動に、ゲスト参加させていただきに
行ってきました〜!


すごいの。

1年の最初の活動なので、

山の神様の

祭壇と依代(よりしろ)、
なんと鳥居まで
手作りして、

式典・儀式をするんですってー!

(「式典」と呼んだらメンバーさんたちは
 笑っていらしたけど 笑)




祭壇・鳥居の作り方!?


え、祭壇や鳥居を作る!?

何をどうするのかと思ったら、

祭壇の支柱、
しめ縄を張る2本の柱、

それから
鳥居の「縦」の2本は、


山に生えている木、
そのものを使うんですねぇー。



祭壇の作り方♪


祭壇は、

丸太から切り出した「板」に、
半円のくぼみを作り、

大きな木に、
縛り付ける。

そのための加工はチェーンソーで
ものすごく器用に工作されます。


御神酒を置く台も、
去年の木材を
「チェーンソーで撫でる」
方法で、
真新しい綺麗な表面を出して。


竹で作った御神酒を入れる筒
(加工の上手な人がいて、みんなで感動!)

飾りになる植物を用意して。

「依代」を立てて。




鳥居の作り方



鳥居は、
上は長い材木、
下は短い材木を、

まず木に「ハシゴ」を固定して、

その上に乗って、
すごく高〜いところに縄をかけて、

そこに「滑車」を取り付けて。


というのを左右両方でやって。


その滑車にロープを通して、
丸太を、
左右同時に引き上げる!

 (リアルな
  ハーキュルズホイスト!
  あ、わかる人にだけわかれば!笑笑)


それを木に固定して、
鳥居の形が完成!


そこに、


しめ縄を張り、
紙垂(しで)を取り付け、

鳥居のど真ん中に、
「五反山」と書いた
額を掲げて。



いやぁーーーー。

ほんと、すごいです。
素敵です。



神事の時間です♪


お荷物を置いている広場から、

20mほど?
上がったところに鳥居、
さらに20mほど?
上がったところに、
祭壇。


作業を終えたら、

一度、
荷物を置いている
広場まで下山(?)し、

刃物は置いていき、
ヘルメットや帽子といった
被り物は全部取って、


メンバーのお一人が神主さんで、

神主さんを先頭に、
土地の持ち主の方の名代(みょうだい。代理人)の方、
五反舎の代表、副代表、と続いて、

みんなで並んで、

鳥居で一礼をしつつ、
祭壇の前までミニミニ登山。



皆で、祭壇の前に、ぐるっと並んで、

名代の方のご挨拶があり

神主さんが九字を切ってくれて
(臨兵闘者皆陣烈在前!)

山での安全を祈り、また
安全に作業することを誓って
二礼二拍手一礼でお祈りをし、

御神酒をいただきました。


五反舎さんでお世話をされている峠は、
向かいにも山があって。

大きな声を出すと、
「こだま」が帰ってきます。

これがまた素敵で。

特に、神主さんの九字切りは
迫力ある大きな声で行われるので、

それがパーンと跳ね返ってきて、
もう一度聞こえるんですよねぇ。

神聖な山の儀式!という感じで
素敵です。



レッツ、ナタ・タイム! 笑


私は、以前の活動で、
「ナタ」という道具に魅了されまして。

その辺のことはこのあたりに書いたのですが 
 ↓


今日は、
ナタを振るう必要のある場面はあまりなく、

儀式のための祭壇周りのお掃除で、
下草を刈るのに軽く使うだけでした。



そんな私にナタを使う機会をと、

午後、
「棒っきれ」が
必要になった時に、

「刈って来てくれますか?」


と、ナタが使える作業を、
私に、依頼してくださったりして♪


ほんと、五反舎のみなさん、お優しい!

もうルンルンで、ナタを振るってまいりました!


今後、
いつも整備しているお山の、
「向かい側の尾根の斜面」
についても、
除伐(育成目的の植物、多くの場合は
 杉や檜など、にたいして、
 不要な植物、主に広葉樹などの
 下草を取り除く作業)
が必要なのだそうで。

それをやる時にぜひ来てください、
いっぱい、ナタの出番がありますから。

と、声をかけてくださったり。

ほんと、ありがたい♪

ぜひ、その時間、参加したいですーー!!




またとない経験をさせて頂きました♪


新年の初回は、厳かな儀式の日、
作業はほぼその準備とお片付け、

そんな感じとは知らずに、
ただ、日程の合ったところ、ということで
今回の参加日を決めたのですが、


いやぁーーー、とても素敵な時間を
経験させていただいて、

それも、やっぱり、その神事の時間だけではなく、
自分たちでそれを作り上げる、
みんなで準備するから、

より一層、思いのこもる儀式に、なり、

とっても、楽しかったです!!



今回も、五反舎のみなさま、
そして、ご縁をくれたみほさん

ありがとうございました!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?