見出し画像

【明日への「ヨイショ♪」】024 ナタ振り山

2022/03/06 (Sun) 20:33


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なつむんの、明日への「ヨイショ♪」
元気を届けるメールマガジン
 2022/03/06 vol. 024
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


なつむんさん


おはようございます!

じゃなくて、こんにちは!

でもなく、こんばんは!!

幡中なつむです。



今日のメルマガは

遅番デス ←今作った 笑


いやぁ……。

朝出せなかったら

「山でなにかありましたか?
 大丈夫ですか?」

とのご連絡も頂きまして。

すみません。すみません!すみません!!


他にもご心配くださった方が

いらっしゃいましたら、

おかげさまで無事にしております。

ありがとうございます。




今日もふんわり

昨日の続きを。







■素直に、そのまんまで、
 やさしい世界で、生きていく。
 豊潤な世界で、満たされて。
 みんなのエネルギーが咲き誇り
 咲き乱れる宇宙で
 みなさまと人生を奏でる♪ために
 この世に来ています♪

■このメルマガはたくさんの
 人・こと・ものからいただいた
 素敵な世界を、感謝を込めて
 みなさんにお返し(お送り)します。

■明日へのメッセージを
 「ヨイショ♪」に添えて
 今日も一歩前進♪
 そんな気持ちで、
 ほぼ毎日、発行しています。

■感想や、文中の問への答えを、
 「返信」でぜひお聞かせください。
 直接の返信の他、メルマガの中で
 引用させて頂いて、お返事させて
 いただきます♪



♪では今日のメインのお話、始まり~♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ ナタ振り山 ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昨日の朝のメルマガで、

「山へ行ってまいります。」

「ナタを、振りに。」

とお話しまして。



はい、

行ってまいりました~~♪



そのあとちょっと

いろいろが盛り上がり

すぎまして、

今日は

朝の配信を延期して

夜、7:26 なつむ の時間を

狙いつつ、

それに間に合わずに

お送りしている次第です。

(色々、格好悪い 笑)



今日もお読みくださって

ありがとうございます。






ここ数年の大人気アニメ

「鬼滅の刃」には

那田蜘蛛山、

「なたぐもやま」というのが出てきます。


そんな語呂に合わせて言えば

昨日の私(たち)はさしずめ

ナタ振り山

「なたふりやま」

といったところでしょうか……。




あ、寒かったですね。






あ、はい、いえ、

昨日の高尾山は暖かくて、

(そういう話じゃない)


1ヶ月半前(前回の参加は1月後半)



「絶対寒いから最大防寒で」

というのから比べると、

多少軽装で行きましたが、

作業をすると暑く、

止まっていて風が吹けばちょっと寒い

という感じでした。

(スベった寒さが収まらない)






今日は、

どなたがご興味あるか、

わからないのですが、


せっかくなので、その、

ナタ振りを使った活動のお話を

メルマガで

お送りしてみたいと思います~~♪

わーーー!♪



背景をさっと

お話をいたしますと、

友人にみほさんという、

愛情深くて洞察が鋭くて

感受性の豊かな、

めちゃめちゃ素敵な女性がいまして、

彼女がお仕事でもボランティアでも

森林に関わっていらっしゃって。

 ♪みほさんのnote♪
 https://note.com/heidi_tangi/

 読書家でもあるみほさん。
 過去記事からもみずみずしい感性が
 溢れていて、言葉選びがとても
 素敵なのです。ぜひご贔屓に。




そのみほさんが所属されている

ボランティア団体さんの活動に、

ゲストとして、他のお仲間さんともご一緒に、

参加させて頂いて来ました。





前回参加させていただいた時に

ガッツリと「ナタ」の魅力にハマった私。

(その時の、キチガイじみたnoteがこちら

 https://note.com/natsumu_/n/n4fb738e05acf

 あ、あまりにも長いので、一瞥いただき、
 
 「スキ」をください 
 
 (お願いがゲンキンで恐縮です 笑))



事前に

何かやってみたいことはありますか

と聞いてくださったので、

「ナタを使いたいです!!!」

という希望を出させて頂いていて、

では、それをやりましょう、と

ご調整くださり、


ナタの使い方の練習をしてから、

午後、「除伐」という、

実際の林業で必要なメンテナンス作業を

させて頂きました♪



お仕事で言えば

OJT(オンザ・ジョブ・トレーニング)

という感じです。



除伐は、じょばつ、と読み、

「育てようとする樹木の生育を妨げる他の樹木を刈り払う作業」

のことだそう。

(by林野庁 関東真理管理局さんの林業用語のサイトから)


今回の場合、ボランティアさんが管理されている森は

スギ・ヒノキが育成対象なので、

それ以外の、単なる「草」や、

いわゆる広葉樹系や、弦(つる)系のものを

刈ります。


といって

ダラダラ書いてしまいそうなので、

面白かったポイント3つ!

でご紹介します!!




◆面白かったポイント1

どこへ行き、足場をどう確保するか!?


そう。

ナタとか、手鋸(てのこ)とか

そういう前に、

やることがあります 笑


現場はなかなかの急斜面。

山道沿いの太い木に

ロープを「もやい結び」で

まきつけ、

ロープで体を支えながら

急斜面を下っていって、

作業をしました。


現場は結構、「さらさら」する

土で足場ができていて、

踏ん張ると、ずり落ちる場所が

あります 笑


そういう場所で、

「あぁ、じゃぁ、この植物を

 刈ろうかな」
 
という目星をつけ、

その場所まで行き

(ロープから離れるので

 落ちないように要注意)


そこで急斜面で

なんとかして踏ん張って、

作業を行う感じです。


目も頭も足腰も

めっちゃ使います 笑





◆面白かったポイント2

ナタ振り!手鋸!!



はい、本番です!

ナタは

「その重みを活かし、

 極力脱力して振る」

という使い方の道具で、

細い(私の感覚では直径2センチくらいまで)

の枝・細い木に対して、

かつ、地面から一定の距離がある場所で

とても有効に使えます。

(詳しくは、

 キチガイnoteへ 笑
 
 https://note.com/natsumu_/n/n4fb738e05acf)


ナタは、万一でも地面に当たってしまうと

刃が傷むので

地面付近で切りたいときは

手鋸の出番♪


また、ナタで行けそうな太さでも

表皮がガッツリ固くなっている

植物は、

ナタだと

「脱力して」ではなかなか刃が入らず

結構力作業になるので、

手鋸でギコギコするほうが

ずっと楽だったりします。



例えば、

一つの株からガッツリと10本の幹?が

伸びているような状態の植物を、


・どれから順に?

・どっちの道具で?

・どういう角度から?

・どのくらいの位置で?

・どういう足場を確保して?

刈るのか

これまた、考えます。



そして、手鋸はともかく

ナタは一瞬の油断で大怪我できる

シロモノでもあるので、

降る前はあれこれ要チェック。


まだ慣れないので、

ちょうど

「車の運転をしなれていない人の

 発進前」
 
のように、確認しながらです。


それでも、

振り下ろした(落下させたと言ってもいい)

ナタで、植物がズバッときれいに切れる、

もしくは幹にスパン!ときれいに刃が入ると

とっても気持ちよくて、

「ナタ、LOVE♪」をまた加速させつつ

慎重にかつ ♪るんるん♪ で

作業をいたしました♪


さらには、

ナタで歯が立たない場面を

やすやすとクリアできる、手鋸♪

手鋸は、

「押す時ではなく、

 引く時に、切れる」

道具ですが、

その感覚が、何度か、

「これだ!」と掴めて、

すごく気持ちよく刃が進む!!

となったことがあり♪♪

こうなると、手鋸にも、愛着が……♪


どっちも愛しい道具さんたちですね~~。




◆面白かったポイント3

楽しく実践的に、ブラボー筋トレ!!!



はい、私は今年、

5月の末にスパルタンレースに

久しぶりに出ようとしています。


でも、腕とか足腰とか背中とか

すっかり筋肉が衰えているのを

実感していて

大ピンチ~~!!


そんな中で、

昨日の作業は、

●ロープで上り下り

 →まさにそういう障害あります 笑

●斜面で踏ん張って作業

 →足腰鍛えられます♪

●ナタ振り、手鋸

 →硬い木にも対応すると、
 
  それなりに、腕もやっぱり使います
  
  特に、ナタは一定の重さがあるので、
  
  ずっと振っていると、
  
  下ろすときは脱力でも、
  
  「持ち上げる」部分だけでも
  
  何度も何度も繰り返すと結構パワー要ります。


そう。

ただただ、

楽しく除伐の作業を

次々にすすめるだけで、

筋トレ効果が満載で、


♪ 超ラッキー ♪ でした!!!





と、

ナタ関連で

今日は

「除伐」のお話でした~~♪♪






XXXXさん、

XXXXさんにとって、

「愛着のある道具」

「使っていて楽しい道具」

っていうと、

どんなものがおありですか?


ぜひ、その「愛」を

聞かせてください♪

ふふふふふーーー♪




━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 明日への「ヨイショ♪」 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

森の木々に囲まれて、

エネルギーチャージしてきました!♪♪


自然の中に身を置く、

全身を使って活動をする、

新しい道具に習熟する、

って、いいですねぇ♪♪


せっかく暖かくもなってきたので

また、山に、

山登りにも

トレイルランにも

行く計画を立てたいと思います♪







今日のお話はいかがでしたか?
このメールに直接返信で、
感想お待ちしています♪


もし、
このメルマガをご紹介いただけるときは
こちらをご案内ください♪
ありがとうございます!

【メルマガはじめました!】
https://note.com/natsumu_/n/n56ad1348640f



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ご返信に感謝!のコーナー ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
わー♪ご返信ありがとうございます!

何の話題について
「みなさんから頂いた内容」
 ★私からのお返事
の構成で書きますね!


「昨日22号おめでとう!」
 ★ありがとうございます~!!!


バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
https://i-magazine.jp/bm/p/bn/list.php?i=natsumu&no=1



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ★ 特別告知 ★ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 みなさんと、この春、ご一緒したい、もの。

 4月16日(土)14~16時半
  東京国際フォーラム&オンライン

「金融資産も自然と増える?
 人と心でつながる極意」

 こささやすしさん講演会

 お申し込み開始日を3/9に発表予定♪

 ぜひ、ご予定を確保ください♪



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イチオシイベント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆いよいよ今週です!

3月10日(木)よる20時~21時40分
ビジョナリー勉強カンファレンス

「本当の自我の確立
~禁断の恋と自分探しの罠~」

講師の園田氏は、
ごめんなさい、マジで変態なんだけど
何回聞いてもやっぱり話がすごい。
この60分も、「まじやばい」。

ビジョナリーカンファレンス主催、
お試し参加ができますので、
誰でも、聞きに来てみて!!

詳細はFacebookをご覧ください。
https://www.facebook.com/100025400829663/posts/1053429672180384/



◆気づけば来週です!!

3月17日(木)あさ6時半~8時50分
ビジョナリーあさカンファレンス


ミニセミナーに私が登壇します♪

結構面白いお話ができそう!

珍しく、まとまった話(司会じゃない 笑)
をする私に、会いに来てください♪

そして、その後の、ワークを、
ぜひぜひぜひぜひぜひぜひ!

あなたの気持ちと人生を整え設計する
貴重で素敵な時間。

ガッツリ2時間強、お体空けて、
朝から9時前まで、ご参加ください。
(可能な方は11時まで!♪)

お試し参加もしていただけます。
返信でご希望お知らせくださいね♪





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

改めて、

メルマガ、朝、出せない!

という事態になりまして、

失礼しました。


初めて、

夜の配信をさせて頂きました♪



昨日のナタ振り山、

楽しかったです!


そして、今日は

「寝れば寝るほど、

 (朝起きた時、
 
  お昼寝から覚めた時)

 筋肉痛がひどくなっていく」

という時間を過ごしております 笑


こういうときはスマート整体!

(相変わらず、事前にやれない 笑)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909818340


元気に、体をいたわり、

育てていきます♪



◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ なつむんの、明日への「ヨイショ♪」

発行責任者 幡中なつむ
 ━素直に、全力で、生きる。━
 フルタイムで会社員をしつつ、
 社内外で多くの活動に携わり
 その全部を「遊び」と呼ぶ。
 いつでも遊び仲間を募集。
 豊かなエネルギーを「分かち合い」「巡らせ」
 たくて、2022年2月、メルマガ配信開始。 

プロフィールはこちら(noteに飛びます)
https://note.com/natsumu_/n/n1e8dec918fed

配信先や登録情報の編集、配信の解除は
こちらからお願いいたします。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=natsumu

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今日の「ヨイショ♪」

 今日ももう終わりですね。
 今日はどんな「ヨイショ♪」されましたか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?