見出し画像

noteだから話せること

毎日noteを更新するようになって、時々言われることがある。

「よくそんなにネットに自分のこと曝け出せるね」

嫌味ではなく、ただ本当に不思議そうに、あるいは感心したように言われる。
正直わたしはそこまで自己開示をしている意識がなかったので、驚いた。



それはたぶん、noteというSNSのおかげだと思う。

例えばTwitterなら、フォロワー全員に自分の投稿が届くようになっているし、リツイート機能やおすすめツイート機能などで、自分のツイートがよく多くの人に届く仕組みになっている。とてもオープンなSNSた。

けれどnoteは、フォロワー全員に自分の投稿が届くけれど、投稿内容すべてが届くわけじゃない。タイトルや書き出しに興味を持ってくれた人しか、わたしの投稿を読まない。大袈裟な拡散機能もないから、余計に広がりすぎない。Twitterに比べると、クローズドなSNSと言える。

興味を持ってくれた人しか読まないというところに、noteの安心感、そして読者さんとの信頼関係がある気がしている。



それに、わたしは自分のことを話すことがとても苦手だ。低すぎる自己肯定感から、

「わたしのことなんて話しても面白くないし引かれるよね」「誰もわたしの話なんて興味ない」

という気持ちに支配されて、初対面のありきたりな会話ならできるのに、一対一のコミュニケーション、誰かと仲を深まることがとても苦手。

だからnoteに自分のことを書くのは、一種のリハビリのようなもの。いつか自信を持って堂々と、自分のことを話せるようになる日がきたらいいな、noteでその練習をしたいな、と思っている。



今日もわたしのnoteを読んでくれて、ありがとうございます◎




この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

世界はそれを愛と呼ぶんだぜ