見出し画像

2024年5月4週目の日記

2024/05/20

家守さんが帰り、1週間ぶりの日常。妹から「植木に乳首みたいなキノコが生えた」とグロ画像のような写真が送られてきた。乱立する乳首はあまりに不気味で、抜くのも触るのも怖いから共存の道を歩むらしい。

夕方から整体へ行き、原稿を書き上げ、ビールを飲み、録画を消化し、就寝。

2024/05/21

取材のため先方のオフィスへ行ったら、前職の先輩がいた。取材後に少しお茶をして、先輩はバーーーッとしゃべりまくり、打ち合わせがあるからと風のように去っていった。一緒に働いていた10年前と何ら変わらない服装だった。

先週会った前職の後輩とちょうど彼の話をしていたので、ばったり会ったことを連絡したら彼女のお子さんがiPadをぺしぺし叩いている動画を送ってくれた。よく見ると画面にはわたしのnote。自分が登場するあたりの文章をはぁはぁと鼻息荒く叩いていた。その後、むにゃむにゃ言って寝たらしい。一生懸命生きていてかわいい。

打ち合わせのためコワーキングスペースに行ったら知っている顔があった。何で知り合ったんだったかすっかり忘れてしまい、何と形容していいのかもわからない人だが、なぜかわたしを「ねえさん」と呼び、謎に崇めてくれている。声をかけたらうれしそうにしてくれて、わたしもうれしかった。思わぬところで知り合いに遭遇するのは楽しい。

溜まっていた洗濯物を外に干したら、たんぽぽの綿毛みたいなやつがたくさんついた。目の前が草地の1階の弊害。

夜、録画したままになっていた「アンチヒーロー」を1話から見始め、途中からスマホゲームに手を出し、気付けば4時間たっていた。片手間だからドラマは話半分しか理解できず、寝るタイミングも逃した。最悪。

2024/05/22

起きてから打ち合わせまで30分ほどスマホゲームをやり、昨日クリアできなかったレベルをクリアし、アプリを消す。トラッキングを拒否した結果、スマホゲームの広告ばかり表示されるようになりまんまとダウンロードしてしまったが、やはりわたしはスマホゲームをやっていい人間ではないことがよくわかった。

終日自宅の日。とてもきちんとしたお昼ごはんを食べた。ランチではなく、昼食と呼びたい献立。

2024/05/23

取材に行き、慌ただしくリンガーハットの皿うどんを食べ、パーソナルトレーニングへ直行する。長崎の人にどこのちゃんぽんがおいしいか聞くと高頻度でリンガーハットと返ってくるのでちゃんぽんを食べようと思うのだけど、いつも太麺皿うどんを選んでしまう。次こそは。

パーソナルトレーナーのお子さん、長らく後ろにしか進まないはいはいをしていたが、ついに前に進めるようになったらしい。動画を見せてもらったらものすごくぎこちないはいはいをし、最終的に顔から床に落ちて泣いていた。そりゃ最初はぎこちないよなと思いつつ、これまでスムーズなはいはいしか見たことがなかったので新鮮だった。はいはいにも初心者というステージがある。

夜は中学時代の塾の友だちの会社のイベント取材。ビジネス領域の人にクリエイティブの見方を紹介する内容で、自分の普段の仕事と共通することも多く、いろいろ再認識する機会になったけど、約10年前に営業から編集部に移動した当初は考え方がさっぱり分からず半泣きで仕事をしていたことを思い起こせば参加者の皆さんにとっては新鮮な内容だったはず。半泣きだった頃の自分を召喚しながら原稿を書かねばなるまい。

2024/05/24

家族で焼肉に行き、先月幼馴染と北海道に行った話を父にしていたら「よっぽど北海道楽しかったんだね」と妹から指摘される。父にはまだ話していなかったから報告していたのだけれど、言われてみればたしかに楽しかった。自分が思っていた以上に楽しかったんだなと妙に腑に落ち、自分の気持ちすら自分できちんと理解できない不確かさ再確認。

このnoteの更新を思っていた以上に叔父が楽しみにしているらしいと聞く。叔父と叔母は熱心な読者なので、最近は会うと「なっちゃん〇〇だったんでしょ?」と近況報告を先取りされる。叔父と叔母はなっちゃんの耳年増。

自宅の玄関ドアの前に猫が座り、こちらを見ていた。今の家に住み始めて約3年、初の玄関前猫。

2024/05/25

お馴染みだけれども今月東京に戻ってきて初めての方面へ散歩に行き、よく行くカフェで「サバイバル登山」を読む。5年くらい前に泥酔して記憶を無くした翌朝、ブラウザに調べた痕跡が残っていて、その経緯は全く覚えていないもののなぜかずっと気になっていた本。今年に入ってなんとなく買い、ついに読み始めた。

めちゃくちゃ面白く、もっと早くに読めばよかったと頭をよぎったけれど、今このタイミングだからただ変わったことをする人として面白がるだけではなく、もう少し踏み込んだ興味が持てる。

Netflixを再開し、目についた「東京リベンジャーズ」の実写映画を見る。山田裕貴はラジオのイメージが強く、言葉を選ばず言えば元気の良い愛されバカという印象だったが、映画ではめちゃくちゃカッコいいドラケンだった。俳優すごい。

2024/05/26

幼馴染からおすすめされていた「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」を見る。面白いと最初に聞いたのはおそらく2年ほど前。映像に対する腰が重い。

そら豆ごはん

整体で下半身を調整してもらい、仰向けに寝た時の足の角度を確認しながら、ナメック星に向かう宇宙船の中でうつ伏せに倒れた悟空の爪先が外側を向いていることに気づき、真似して足を外側に向けるようになった小学生の頃を思い出す。骨格的に正しい足の向きはどっちなのか分からないけど、体の歪みという観点でドラゴンボールを読んだら新たな発見があるのかもしれない。

下半身は左側のガタ付きが思ったよりひどかった。しばらく通うことになりそうなので、次回の整体では悟空のうつ伏せ姿勢について聞いてみようと思う。

天気が良いので公園で昨日の本の続きを読み、前から気になっていたクラフトビールのお店に入る。2人がけのテーブル席に座ったが、「混雑したらカウンターに移動していただきます」と言われ、もやっとしてしまった。

カウンターは立ち飲み席で、椅子がない分2人組が入れないことは考えにくいわけで、それなら1人客のわたしがテーブル席を譲らねばならない理由はない。1人客は立って飲めということなのか?と、帰り道も引っかかり続けてしまった。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

#今週の振り返り

7,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?