見出し画像

noteのダッシュボード公開と考察。読まれてる、スキが多い記事は?

noteを毎日書くようになってから、120記事目です。

コンセプトは「5分で学びのミックスをお届けする」です。

ここまでの振り返りとして、なんの記事が読まれてるか、スキをいただいているかをダッシュボードを公開しながら見ていきたいと思います。

いつも読んでいただいているみなさまのお陰で、毎日つづける励みをいただいています。ほんとにありがとうございます!

今後どういうnoteを書いていこうかなと、自分で振り返ることが目的ですが、何かしらnoteを書く人のヒントになればうれしいです。

noteのダッシュボードを見てみた

まず、こちらが全体のダッシュボードです。

備忘録もかねて、貼っておきます。

画像1

ページビューは意識してないのですが、スキはめっちゃうれしいです!

こちらが記事のページビューのランキング。

恥ずかしいんですが、思い切って公開してみます。

画像2

せっかくなので、トップ5のリンクを貼っておきます。

もしご興味あるのがございましたら、読んでいただけるとうれしいです。

こちらは人生初めての講座のご案内ページ。ドキドキしながら文面を練り直して公開したことを覚えてます。緊張しました。。講座に興味がなくても、読んでいただけるだけでもありがたい。1位のページビューでした。

こちらが2位。
「私なんかが、発信する意味があるんだろうか?」そんな疑問を抱えながらも、アウトプットをつづけていくなかで、普通のひとが発信する意味があると実感しています。同じように思っている方が多いのかと思います。

こちらが3位。
WEINという新しいコミュニティができたときに初めてのイベント。イベント直後にnoteを公開しました。参加している人が多いイベントのレポートを、なるべく早いタイミングで公開すると見ていただきやすいですね。ページビューのわりにスキが少ないけど。(笑)

こちらが4位。
「自信がない人こそ、アウトプットを。」と応援のメッセージを込めて書いたので、多くの人に読んでいただき、スキをいただき、うれしい。固定ページにしていた期間もあるので、スキ数が多いです。

こちらが5位。
いま社会実験している「オンラインご近所システム」について書きました。共感いただけることが多くて、たくさんシェアもいただきました。

ダッシュボードを見て「スキ率」の考察

スキ率を出してみました。スキ数をページビューで割った率を計算しています。

画像3

だいだい7~8%が平均です。

それより高い記事を考察してみます。

1. 自分の弱みやコンプレックスをさらけだすと、共感が生まれやすい

① 自信がない人こそ、アウトプットを。 20.1%

② 普通のひとが発信する意味 8.6%

③「私にはなにもない」悩みへの処方箋 8.3%

④ 女性コミュニティが苦手だった私が、女性コミュニティをやる理由 8.6%

2. 自分のチャレンジを「なぜそれをやっているか?」のWHYを入れて書くと、応援してもらいやすい

① 「オンラインご近所システム」の社会実験中です 13.1%

②  はじめまして、なつみっくすです。(これは自己紹介記事で、固定ページにしてたので)22.0%

3. それ知りたかった、有益な内容という意味でのスキ

① 手段が目的化してしまう人へ。3つの呪いと解決策。 8.7%

② ファンの「数」より「ファン度」を上げる 15.9%

③ 起業には「あきらめない力」が大切 8.3%

ページビューは多くないけど、スキ率が高い記事

さきほどのページビューランキングには入ってないですが、スキ率が高い記事がありました。

わりと最近書いたので、まだページビューが多くないのはあります。

・noteのことを書いているのでnoteユーザーに響いた。
・自分のことをさらけだす系と、「たった1人でも」の記事はリアルなストーリーが良かったのかもしれません。

画像4

リンクも置いておきます。note公式さんにコメントいただいてから、スキ数が伸びました。

こちらは、 #私らしい働き方 のハッシュタグ企画の記事です。書くのを迷ったけど、思い切って書きました。

こちらは、私がnoteをつづけられている最大の理由。迷ったとき、苦しいときに読み返したいと思い、書きました。

noteをつづけたいと思っている方に向けて、まとめました。自分らしいつづけかたを見つかるキッカケになれば、うれしい。

ということで、今日はダッシュボードを公開しながら、振り返りをしてみました。なにかの参考になればうれしいです!

今度は、タイトルについて振り返ってみようかなとも思っています。

今後のnoteですが、

①等身大のリアルこそ、普通の私が書く意味がある。自分の弱みやコンプレックスも引きつづき書く。

②自分のチャレンジは「なぜそれをやっているか?」のWHYを入れて書く。

③「自分のために」を忘れずに、でも誰かのためになるよう、読んでいただく方の視点を持つ。

「スキ」いただけると、とても励みになります。

これからもよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

お読みいただき、ありがとうございます!もしよろしければ、「スキ」やシェア、フォローいただけると泣いて喜びます!ありがとうございます!