見出し画像

ファンの「数」より「ファン度」を上げる

今日は、昨日参加したこちらのイベントについて書いていきます。

「ファンベースに取り組むときに重要なこと」がテーマ。

『ファンベース』の著者である、さとなおさんが講演されていました。

ファンが大事、というのは、そう思っていたのですが、

今回のメッセージは、

ファンの「数」より、「ファン度」を上げることが大事。

画像1

なぜ、「ファン度」を上げることが大事なのか?

売上、時代、類友の3つの背景から説明されていました。

①売上
有名な「パレートの法則」にもあるように、売上の80%は20%のお客様がつくっている。そのなかでも、30-40%はコアファンから。

コアファンのLTV(ライフタイムバリュー:企業にとってある一人の顧客が将来の関係全体に寄与する価値)が上がれば、売上が上がる。

「売る」より、「絆を強くする」。

②時代

今は、人口減少しているのに、モノと情報があふれている。
この時代に、新規のお客様を獲得するのは難しい。

③類友

インフルエンサーより、家族や友達の口コミのほうが影響が大きい。
価値観が近い x 熱意

画像3

コアファンは10人でもいい。

SNS時代に、よく「バズ」が話題になるけど、バズより大事なのは「感染」。熱狂のあるクラスタが連なることで、大きな輪になっていく。

数より、熱狂度の方が、大きな輪になるために大切。

画像4

このお話には、ハッとさせられました。

私は企業のなかでマーケティングを担当しているのですが、なにかと「バズる」ことが注目され、どうしても「数」に目がいってしまう。

たとえば、Twitterでいうと「いいね」数や、「RT」数や、「フォロワー」数が注目される。それも大事だとは思うんですが、1人あたりのコミュニケーション量(その人がいいねや、リプライをしている数とか)は、なかなか注目されにくい。

多くの人が、「なんとなく良いよね」というモノより、たった10人でも「めっちゃ良いよね!これはおススメしたい!!」と熱狂を生むモノのほうが、結果的に大きな輪になる。

とは言っても、それが難しいんですよね。

そこに至るまでの草の根活動で疲弊してしまったり、どうしても売上を求めなければいけなくて、挫折してしまう。

じゃあ、どうすればいいのか?

どうやって「ファン度」を上げるのか?

さとなおさんがお話されていたのが、こちらの3つです。

①イイトコロを伸ばす
②情緒価値(人や風土)と未来価値(ミッションやパーパス)を上げる
③支持基盤を固める

①イイトコロを伸ばす

これは個人についても言えると思いますが、どうしても「悪いところ」に目がいきがち。それを改善することを頑張る。

そうなっていくと、イイトコロが伸びずに、結果的に尖らずに中途半端になってしまう。

子育てでも、「イイトコロを伸ばす」ことが注目されてきているのは、良い傾向だと思っています。企業でも同じ。

ファンが喜んでくれているポイントを、もっと喜んでもらうようにする。

②情緒価値(人や風土)と未来価値(ミッションやパーパス)を上げる

画像3

モノや情報があふれている時代に、便利とか役に立つという「機能価値」だけじゃ勝負できない。

たとえば、ドミノピザは「30分で届く」ことが機能価値だったけど、これは簡単にコピーされてしまう。

大切になってくるのは、「情緒価値」や「未来価値」。これらはコピーできないから。

「情緒価値」は、その企業の人や風土などから生まれ、それが共感や応援につながっていく。企業の中の人が、積極的にSNS発信していって、モノやサービスのストーリーが伝わっていくのも、この情緒価値だと思います。

そして、おもしろかったのが「未来価値」。

この企業の製品やサービスを使うことによって、未来にとってどんないいことがあるか?

社会にどんな意味があるか?

これらが大切になる。ここは、企業でいうミッションやパーパスから出てくるもの。

私の例でいうと、マザーハウスという会社が大好きなのですが、まさにこの情緒価値と未来価値に共鳴しているから。

代表の山口絵理子さんの語るストーリーが大好きで、ちょっとここでは語り尽くせないのですが、特に大好きなこの動画を貼っておきます。

そしてマザーハウスの製品を買うことが、未来につながると思ってます。

「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という理念に共鳴しています。

もう1つ例を言うと、私はコミュニティ運営をしており、コミュニティづくりの相談を受けることがあるのですが、高校生が「コミュニティを作りたいけど、なかなか人が集まらない」と悩んでいました。

ここで大切になってくるのが、「WHY」。

もともとは、「悩みごとをシェアし合おう」と声をかけていたそうなのですが、なかなか人が集まらない。

その先の未来に対してワクワクしたイメージを持ってもらうことが大切じゃないか?そんなコメントをさせてもらいました。

まさに「未来価値」に通じる話しだなと思い出したので、書いてみました。

③支持基盤を固める

ファンベースとは、支持基盤のこと。これを固めることが大切。

これが売上の基盤になる。

でも、なかなかファンの分析ができてない、というのがよくある話だそうです。

そこで大切になってくるのが、ファンミーティング。

ここで、ファンにとって何がツボなのか?これをファンから話を聞くことで、理解して、ファンベースの施策につなげていく。

今の時代に大切なことについて、考えさせられました。

さとなおさんの最新著書を貼っておきます。ありがとうございました。



お読みいただき、ありがとうございます!もしよろしければ、「スキ」やシェア、フォローいただけると泣いて喜びます!ありがとうございます!