見出し画像

+αが乗っかるときは、普段の家事を落とすという教訓

こんばんは。あっというまに日曜の夜!週末はすぐすぎてしまいますね頑張るママさん、その他のみなさん、どうですか。休めました??

私は今週末はぐったりでした。。。

これといって何もせず、家事だけは相変わらずしてしまった。やはり、癖ですかね。知らず知らずのうちに、頑張っていたのだなと気づけました

先週は、いつもより行事や特別なことが多めでした。

運動会
PTA
月を見に行ったり
仕事の方も少し忙しく

つまり

+α(プラスアルファ)

が多かったわけです。

日頃の仕事、家事 +特別(単発)の用事。

てことです。

特別用事があるのに、家事やもろもろの「私がなすべき仕事」は、そのままで駆け抜けました。なんだろうね。なんでか、そんなに疲れてないし、できる。って思ってしまうのですよね。。

これで何度失敗してきたことか!

やはり主婦っていうのは、毎日毎日することがありますよね。毎日それぞれの家庭によるけれど

朝から
弁当作ったり
掃除したり
トイレ掃除したり
風呂掃除したり
洗濯したり
布団あげたり
朝ごはん作って
自分もしたくをして

ってやってる。

仕事が終わったら終わったで
子供を迎えに行って
弁当箱を洗って
必要ならスーパーに行って
子供を歯医者へ連れて行って
自分の腰痛で接骨院行って
子供に宿題をさせて
洗濯ものを入れて
たたんで
布団を敷いて
ごはんを作って

毎日毎日、いろいろある。

これを一つも落とさないで

ひとっつも落とさないで

+α

を乗っけること

2,3日で

なんか疲れたな

って自覚が生まれます。

でもそのまま突っ走って、週末になると、おお動けない。。。ってなります。

+α多めのときは、日頃の家事をいくつか落とすべし。が、教訓です。

当たり前じゃん、て思う方もたくさんいると思いますが、私はこのことに、全く気付かなくて長男がまだ赤ちゃん~幼児のころ毎日の家事を全部全部やってから週末は、例えば家族で公園行こうってなったら

もちろん節約のために
弁当つくるし
公園用のおもちゃをもって
お菓子と水筒の準備をして
子供がぐずったらとか
あらゆることを想定して、想定して、
それに沿ったものを準備して
だったから、

出発前にくったくた。なんでみんな、公園で子供と楽しめるんだろって思ってました。

ある時、友達にそういう話をしたら出かけるときは、普段の家事は全部はしないでしょって言ってて、え!それでもいいんだ!!!みんな

掃除して
洗濯して
シーツ洗って
整理して
弁当作って
夕食の準備をして
下準備と下調べをして
出かけてるんじゃないんだ!

とようやく気付いたのでした。その頃は、今より多分もっとやってた。床掃除も毎日やってたし。布おむつも毎日洗ってたし。もっともっとやってたから、ほんとに疲弊してた。体も悪かった。

そうか、全部毎日しなくていいんだって気づいた。

けど今でも、やっぱりこういう同じような類のことやってしまうんですよね。。なんでか知らないけど、自分に聞いてみても

できる

っていうし。。それほど疲れた自覚がなくて、自覚があるころにはもう

どっと。。

めっちゃ疲れると、体中がじんじんするんですけどね私。なんかそうなってた。また。。みんな普通にやってる(と思うし)なんで私にできないの!と思うけどキャパが狭いのが私だから仕方ないよね。

できる人は、きっと全部全部やってる。そして余裕こいてる。

でも私は

+α無理。

だから、週末は何もしないでおこうって思って惣菜とか買ったんだけど結局、明日からの弁当に入れるものとかちょこちょこ作って。うーん。。ずうっと外食や総菜で満足ならいいんだけどうちは子供アレルギーあるし、私も、自分が作ったのが結局おいしいからそしたら動くしかないんだよな。料理をそうやって、優先的にしたら掃除とか他のものを落とすしかないんだけど、、掃除も週末になるとしたくなって。。。キレイだったら、気持ちいいんだよな。

そこのバランスが大変。でも、疲れすぎると

やっぱり

やっぱり

子供にキレる率が高いから

そこは本当に気を付けないとなって反省します。

私みたいな人の場合は疲れるって自覚する前に意識的に手を抜こうとしないと後でどっとくる。これはこれでしんどいから、本当にもっともっと自分を聴くことにします。

明日からまた、エンジョイしたい!

頑張りましょう!

サポートお願いします☆いただいたサポートで、大好きな英会話や外国人とのコミュニケーションに、もっともっとマニアックになっていきます♡他の人のハッピーに繋がるように還元します☆