見出し画像

当事者意識はどうしたら持てるのか?持てるときに持てばいい。というか、もう持ってるのかも?


このnoteを読んだ後に感じられること
当事者意識は、持てる時に持てばいいということ。
そして、そもそもその“当事者の視点”は、“どこに焦点が合ってるのか”そこを意識した方がいいのかなと。
当事者意識とは“意識的に持つもの”と捉えて、なので持ててないなと意識している時点でOK、と自分に優しくなれる。かも?笑


突然ですが、今回のnoteは当事者意識についてです。当事者意識は低くない方だと我ながら思います。仕事を通して、そして大好きでカッコいい先輩たちの見よう見まねで真似して身に着けてきました。それでももちろん私も完璧じゃないし、もっと当事者意識を持たねばなと後悔する場面もちょいちょいあって、まさに今またその感情を抱いているところです。

そして逆に、パンパンになってあふれちゃわないように、どこかで当事者意識を『持たない』ようもう一人の自分が取捨選択してくれているのかなと同時に思っています。カラーバス効果の逆バージョンみたいな感じで。

----- カラーバス効果 -----
自分が意識してる情報が目に入ってくること。
私も実家で車を買い替えるとなった際に、
それまでは全く目になっていなかったのに
各社の車のCMがやたら目に入ってくるなと
ふと思ったことがあります。
ラッキーカラーと言われるとその色が
やたら目に入ってくる、なんてことも
一度は経験ありますよね。
-----------------------------

なので、当事者意識を持ててないな、ヤベーヤベーと思っているその時が当事者意識の持ちドキであり、そしてすでに当事者としての意識はすでに『持った』のではないか?と思います。なんだか、屁理屈みたいな感じもしますが。。笑 どういうことか、続けて書いていきます。

画像1


なぜ私たちは当事者意識を持てないのか

そもそも、どうしたら当事者として自発的になれるんだろう、と悩むことありますよね。よくそういう相談をされることがあります。“もっと当事者意識を持てたら次のアクションや成果も変わってくるんだろうな”と感じるメンバーにもこれまで出会ってきたこともあります。

例えばこのような状況が想像できます。
・目の前に精一杯
・視界(視野)が狭い
・失敗が怖く、受け身になりがち

なんとなく、こんな時に当事者意識は持ててなさそうですね。いい悪いじゃなく、状態として。でもそれはそこがないと次に進まないというか、拓けたときに感じる成長や深さはそれがあるからこそだと思います。タイミング的に正攻法を学ぶための量をこなす段階かもしれませんし。

だから、今見えている世界が狭いと思ってももちろんいきなりアリがゾウの世界を知ることはできない。そもそも、アリとゾウが会話していることにお互いが気付いていなかったら、一生交わることはないんですよね。だから、大事なのは今どこに焦点が合っているのか?アリの私が見ているのは同じくアリの視点なのか、そこに意識がまず向いてるのかどうか、ここなのかなと。


アリならアリとしての当事者の、ゾウならゾウとしての当事者の持つべき『当事者意識』がそこから初めて分かるのかなと考えています。


当事者意識とはなんなのか

当事者意識ってナニモノなんだ?と思ってきました。自発的で積極的で意識高い系の前向きで能力があって責任感があって成果にこだわる人が持っているものなのかと思っていた節もありました。でも、おそらく違うと思います。

現時点で私が感じているのは、当事者意識というのは実はみんなすでにもう持っている。みんなそれぞれ、持っているのです。ただ、その『当事者としての視点』がそれぞれ違うから一方の見方によっては当事者意識を持っていないように見える、だから当事者意識を持て!という会話になったり私って当事者意識を持ててないなと感じる、、そういうことなのかなと。

画像2


当事者意識は色々な当事者になればたくさん持てるのかもしれない

当事者意識はすでに持っている。なので、持てるときに持てばいいと冒頭に書いたのは、
『次の当事者意識』
『また違った当事者意識』
『新しい見方の当事者意識』
こういった、また新たな“当事者”という役割を増やしていくようなイメージができたときに持てばいい、そんな感覚です。

ダメだなー、、と思うんじゃなく、今の時点でまだその“当事者”にはなり切れていなかっただけ、と捉えてみる。すると、これから色々な当事者になっていくたびに、そこにゾウの視点が持ててるか意識を向けることでたくさんの当事者意識を持てるのかもしれません。当事者意識が強い人だな、と感じるあの人は、たぶんその都度目線を合わせて“当事者”になっているのかなと。その言いかえが視野を広げる、ということや新たなチャレンジをしてみる、ということだったりするのかなとふと感じました。


当事者意識は持てるか持てないかだったら、持てた方がいい。なので私も当事者になることを恐れずにいたいと思います。そこから、持てそうだと思ったらその当事者意識を持つ、その意識は忘れずにいたいなと。
本日は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?