見出し画像

9/2, 9/5, 9/9 講演・トークイベント情報【オンライン開催・参加費無料】

私が登壇・モデレートするオンライン開催のトークイベントのご案内です!

皆仲良しの起業家&経営者たちなのですが、起業家精神を身につけたい方や起業を考えている方、既に起業していてこれからの方向を考えたい方など、ぜひぜひ全部受講してみてください♪ 

オンラインなのでどこからでも参加可能&無料ですー!

①9/2(水)19-21:00 シリアルアントレプレナー(連続起業家)に聞く、起業家としてのキャリアとスケールアップ【ゲスト】淺場理早子氏

画像2

ドレスレンタル事業等を展開する連続起業家、淺場理早子さんをゲストにお迎えしてのトークです。起業家としてのマインドセットなど、ものすっごく勉強になるかと思います。

これまでの失敗事例などもご紹介してくださるそうで、個人的に失敗から学ぶ姿勢はとても大切だと思っており、伺えるのがとっても楽しみです><そしてコロナ禍の中で新しくリリースしたスタジオビジネスもあり、苦しい状況を打開するアイデアも伺いたいと思っています。

残席わずかです!!

概要:シリアルアントレプレナー(連続起業家)というキャリアの形が注目されています。
今回は、ドレスシェアのビジネスを展開する株式会社C’zの経営をする傍らで、BPOを事業として展開する株式会社アドタグを起業・経営する淺場理早子さんをゲストにお迎えし、起業への姿勢、複数の事業を同時に経営する実践的なお話を伺います。

詳細、申し込みはこちら:


②9/5(土)10:30-11:40 【新しい私の見つけかた】自分らしく輝きながら起業をするために~たくさんのチャレンジのその先に見えたものとは~ 白木夏子×藤森暁子対談

画像1

この夏、立川に新しく創設されたTOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyoのイベントです。

事業を引き継ぐ形で会社のエステサロンの経営を始めた藤森暁子さんとの対談。コロナ禍での経営や、日々のモチベーションの保ち方、子育てをしながらの会社経営という仕事も伺ってゆきたいと思います!

こんな方におすすめ:
①子育てや家事と両立しながら起業されたい方
②社会課題解決で起業された、先輩起業家の生き方、ロールモデルを知りたい方
③起業の考え方、必要なものなどヒントが欲しい方
④新しいチャレンジをしてみたい方

概要:今をときめく女性起業家のお二人に、「気になる社会課題を起業につなげるには」をテーマにお話しいただきます。ジュエリーブランド「HASUNA」Founder & CEO、ブランドプロデューサー・ディレクターの白木 夏子氏と、VIO脱毛専門サロン「プリート」 及び脱毛情報メディア運営、オリジナル化粧品など商品開発を手がける、ファンスクウェア株式会社 代表取締役 藤森 暁子氏。お二人が自身の原体験から起業までの数々のストーリー、家庭と起業を両立するために必要なことなどを語り尽くす、必見のプログラムです!!本プログラムは白木氏、藤森氏にスタハTAMAのイベントスペースにご登壇頂き、【第1部】オンライン(Zoom)の配信トークイベントです。終了後に【第2部】(36名様限定)オンライン交流会も別途募集しています。

詳細、申し込みはこちら:

https://startup-station.jp/eventseminar/TAA0103?event_id=E000100219


①9/9(水)19-21:00 9/9:D2Cビジネスとサスティナビリティ【ゲスト】山下貴嗣氏

画像3

日本を代表するD2Cビジネスの起業家、山下貴嗣さん。山下さん自ら南米やアジアのカカオ農園を渡り歩き、最高のカカオ豆を探して世界中を旅しながら農園からお客様までを繋ぐ”bean to bar”チョコレートを作っています。

こう書くだけでも面白いビジネスなのですが、チョコレートの味も美味しいしパッケージはお洒落だし、富ヶ谷や銀座のお店も最高に素敵、そしてブランドとビジネスモデルの作り込みも素晴らしい、というパーフェクトな話が聞ける、ワクワクする会になりそうです。残席わずか、ぜひご参加を!!

概要:昨今、米NY、西海岸を中心にD2C(Direct to consumer)ビジネスが注目されています。D2Cビジネスとは、自社で企画・製造した商品を、小売業者を通さずお客様へ直接ECにて販売をするビジネスのことで、マーケティングメソッドを導入することでスケールを目指すという特徴があります。また、サスティナビリティ(持続可能性)が欠かせない要素の一つでもあります。今回は、日本でのD2Cビジネスの先駆者で、bean to barチョコレートの草分けでもあるminimalの創業代表の山下貴嗣さんをお招きして、ブランドへのこだわりや、D2Cのビジネスモデル、サスティナビリティに関してお話を伺います。

詳細、申し込みはこちら:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?