見出し画像

人の悪意や負の感情を見続けるのが本当にしんどい。

本来、ボクという人間は、今のような有事の際にはSNSはあまり見ないようにした方が良いタイプの人間なんだろう、と思っている。

ボクは、他人事や、他人に向けられた言葉まで、まるで自分に向けられた言葉のように受け止めやすいというか、総じて、スルーしてれば良いモノまでガッツリ受け止めちゃうタイプ(それも身近な人の話ほど自分の身に起きた事のように精神感応して、追体験しちゃうよなタイプ)。

※妻がつわりの時は一緒に気持ち悪くなったり、喜怒哀楽の共有の他、体調までシンクロしちゃう事もよくある。

だから、大震災の時とかもそうだったんだけど、有事の際は特に、不満や苦しみや怒りの声が沢山目に耳に入るので、ストレスで精神病みそうになったりするんだよね。

だから、自分でいうのも何だけど、ボクみたいなタイプは、SNSとかそういう時は見ない方が良いんだろうと思う。

「分かってるなら勝手にそういってればいいじゃん。そうしてりゃいいじゃん。なに自分語りし始めてんの?」

うん、自分を俯瞰視してそんな風にツッコミ入れてるボクもちゃんといるけど、続ける。


そう、 ボクのよなタイプは、きっとSNSは控えた方が良い。
特に、twitterはね。


でも、自分のことのよに感じてしまうからこそ、気になってしまうんだよね。

承認欲求とも全く別の動機で、誰かが誰かから理不尽な誹謗中傷を受けてるのとか、向けてるのとかを見るのが、辛いのに、放置するのもツラい。

「見ぬふりすること」が、それもまた、同じぐらいツラいの。

例えるなら、
いじめの被害者になった時の辛さとか、
加害者に対する憎悪とか、
いじめを黙認してしまっている時のツラさとか、
共犯者になっている罪悪感とか、
そういうのがドドドドーッていっぱい流れ込んできて、
黙ってスルーも辛くて、
心の中が幾つもの気持ちで濁流みたいになって、
ぐるぐるして、より暗い穴に吸い込まれてく感じ。
(…分かりますかね?)

だから、見ない方が良いタイプだと思うけど、同時に、意識して見ないよにする事もまた、キツいんだよね。

※別に平時からガッツリSNSハマってて見ずに居られない、とかでも無いのよね。
なんなら普段は全く見ずに過ごしてたりもする。

こんな時こそ、って感じになる。


…という訳で(どんな訳?)、

夜が老けていくのに、10時を過ぎてなお騒いで走りまくって寝る事など頭にない子ども達を前に、今日は寝かすための声掛けをする気力もなくて、横になったまま己を持て余したが故の、独り言でした。

※2〜3日前の夜更かしの際にお絵描き(色塗り)した、「鬼滅の刃」のお館様とアマネさま。

画像1


過去のボクは昭和の固定観念や慣習に縛られ、自分や家族を苦しめていた事に気付きました。今は、同じ想いや苦しみを感じる人が少しでも減るように、拙い言葉ではありますが微力ながら、経験を通じた想いを社会に伝えていけたらと思っていますので、応援して頂けましたら嬉しいです。