見出し画像

遺書No.610 無教養派。

※この記事は2004年7月6日から2009年7月5までの5年間毎日記録していた「遺書」の1ページを抜粋して転載したものです。

----------------------------------------
2006.3.6
----------------------------------------

思うに、恋人としての男と女の間において、
最も障害になりうる大きな要因は、
女は一日中恋をしていられるが、
男は時々しかしていられないという点だと思う。


リアリストとロマンティストを同居させる男、
みーくんですこんばんわ。

『ロマンチスト』の意味をネットで調べて見た。

ロマンチスト
[形動]現実を離れ、情緒的で甘美なさま。また、そのような事柄を好むさま。空想的。「―な夢にひたる」

とある。

そうだよねそうだよね、
つまりロマンチストってのは、
『現実を離れた、甘美な空想などを好む人。夢想家。空想家。』な訳。

だからさ?
ロマン主義を信奉する人をさす『ロマン主義者』って意味で使うと、今はとんでもなく誤解を生む訳ですよ。

あ、別に俺が言うロマンチストが、『ロマン主義者なんです!!』って事じゃなぃんですけどね。

ただね、こんな事を色々と会社で話しながら調べてたら、俺ってば教養ないな~ってしみじみ思った訳。

例えばロマン主義って誰がいたっけな?
とか考えたら、

全然デテコネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!

ってなる訳よ。

やっぱ、多少なりとも世界に名だたる人物の名前ぐらいは答えられるようにしたいよね。

例えばロマン主義って誰がいるの?って聞かれて、皆さんはどれだけ答えられる?

例えばクラシック音楽が好きだったり、勉強してた人はシューベルトやショパンの名前が出るかも知れない。

ならば絵画では?
文学では?

例えばユゴーだとかドラクロワだとかさ。
文学や絵画にしたって、それぞれ興味を持ってる人じゃないと答えられないのが大半じゃなぃかな。

教養って大事よね。
何の話でも、話題に上がった時や振られた時に、
それなりに対応出来るようにはしたいもんだ。

勿論これは印象派だとか写実主義だとか、バロック建築だとか、何でもそうだけど。

今日は、いや、今日もですけど。
教養、欲しいよね。

あ、ところで教養って、なに?


----------------------------------------
2022.2.15
毎日遺書を書き始めた当時610日目の投稿内容。
教養ね、「彼って教養あるよね」と見られたい。未だに他人の目を気にしてる他人軸な人間から脱却できてなくね?汗


過去のボクは昭和の固定観念や慣習に縛られ、自分や家族を苦しめていた事に気付きました。今は、同じ想いや苦しみを感じる人が少しでも減るように、拙い言葉ではありますが微力ながら、経験を通じた想いを社会に伝えていけたらと思っていますので、応援して頂けましたら嬉しいです。