見出し画像

ユーザー中心設計|User-centered design

ユーザー中心設計について説明します。自分が経験した問題だけを解決しようとするのではなく、実際に人が経験した問題を解決することが重要です。 実際のユーザーの問題に焦点を当てることで、デザイナーの偏見の影響が軽減されます。 Google 創設者の 1 人であるラリー・ペイジは、「実際の人々を個人的に見たり聞いたりすることに代わるものはない」と、ユーザー中心のデザインがいかに重要であるかを強調しました。 Google の中核的価値観の 1 つは、「ユーザーに焦点を当てれば、他のものはすべて後からついてくる」というものです。

ユーザー中心のデザインでは、ユーザーを最優先に考えます。 ユーザーに焦点を当てるということは、ユーザーのストーリー、感情、ユーザーについて収集した洞察を考慮することを意味します。 ユーザーを重視し続けるために、ユーザー中心設計プロセスには、Understand(理解)、Specify(特定)、Design(デザイン)、Evalutate(評価)の 4 つのステップがあります。 このフレームワークに従うことで、人々が実際に使用したいプロダクトを作成できます。 まず、ユーザーがそのプロダクトまたは似たプロダクトをどのように体験するかを理解します。 次に、エンドユーザーのニーズを特定します。 リサーチに基づいて、解決すべき最も重要なエンドユーザーの問題を絞ります。 次に、エンドユーザーの問題に対する解決策をデザインします。 ここで、プロダクトがどのようなものになるかについてのアイデアを出し、実際にプロダクトの作成を開始します。

最後に、エンドユーザーのニーズと照らし合わせてデザインを評価します。 デザインはエンドユーザーの問題を解決しているかを知ることができます。また、実際の人を使ってプロダクトをテストすることによってもそれを行うことができます。 このプロセスを進める際には、反復が重要です。 ここでいう反復とは以前のバージョンを基にして微調整を加えて、再度実行することを意味します。

ここまで簡単に、ユーザー中心設計について解説しました。簡単にまとめると、ユーザー中心設計は、ユーザーの問題を理解して、ニーズを特定し、それに合うデザインを作り、それが、本当に実現できたのか評価し、ユーザーのニーズの変化などに合わせて再度デザインし直すなどの反復をすることです。

ユーザーを観察し、自分が問題だと思うことではなく、ユーザーが実際に抱えている問題を理解して、そして、常に流動的に、状況に合わせて変化することが大事なのだと学びました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?