見出し画像

【大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる127】 ○を埋めて、次の文を完成させよ。「ピッチャー、第一球、○○○…投げた!」

本日は久しぶりにですね、たくさんのちょっと重たい荷物を上げ下ろし、上げ下ろしを小一時間やったせいか、現場ではそんなに感じなかったのに、家に帰ってからはんぱない疲労感でしばらくぼやーっとしてしまいました。あと、仕事終ってからお月見団子を買いにわざわざスーパーへ出たのにいっっっこも残っていなくて(コーナーがあった痕跡だけ)、悲しかったです。もう今日は早く寝よう。

さて、本日はどんなお題が出るかな・・・と。ディディン!

はい、『60』が出ました!ということは・・・「ピッチャー、第一球、○○○」!うわ~、スポーツものかあ・・・私、スポーツと芸能関係にはとんと疎いんですよね。石原さとみはさすがに分かるけれど・・・。

でも、野球もかろうじてルールは分かる!けれどプロ野球は見ないから(私が見るのは高校野球だけ、青春だから)、解説とか掛け声とかは知らぬ!ちょっと考えます!今日もがんばるぞ!

ピッチャーが投げる時の解説の人の声?

ちょっと、これは記憶を辿るしかないか・・・えーと、

「ピッチャー、第一球、振りかぶって…投げた!」

まっとうな回答ならば、おそらくこんな感じ、ですよね?

一応「ピッチャー ふりかぶって」で検索したところ、知恵袋にも似たような質問がありました。最近は減っているのかも・・・?

こんな記事も。「セットポジション」?「ワインドアップ」?分からない単語もあるので調べながらですが、要は最近はおおきく振りかぶって投げる「ワインドアップ」をする若い投手が珍しい傾向にある、ということのようです。

ワインドアップほど、ピッチャーだと感じさせてくれる投げ方は無いと思いますし、王道だとも感じます。

出典:おおきく振りかぶって 2019.06.17 さあ野球やろうぜ!ほぼ、野球専門店

いいですね~。大きくふりかぶって投げるのは確かに、野球っぽくて王道ですね。漫画のタイトルにもなっているし。

まあ、頑張ってどんどん出してみよう。

おおきく振りかぶって投げるのはきっと王道ですし、あまりふざけた回答を出すのも良くない気がするので、真剣に考えながら出してみます。私がもし解説者だったら・・・?

「ピッチャー、第一球、あ、違うか、第・・・第153球!いや4球!5球だっけ?第155きゅ…投げた!」

めちゃめちゃ間違えてるパターン。

「ピッチャー、第一球、おもむろに…投げた!」

特に言うことがなかったらしい。

「ピッチャー、第一球、ユニフォームを脱ぎ、審判に向かって…投げた!」

突如、ドタバタ珍プレー的に審判へ猛烈な抗議をし始めるピッチャー。

「ピッチャー、第一球、優しく包み込むような柔らかい手つきでおにぎりをにぎったかと思いきや…投げた!」

食べものを粗末にしてはいけないです。食べてから普通のボールを普通に投げましょう。

これ、難しくない?

野球に詳しくなくとも、前後のセリフが決まってしまっているのはやりづらいなあ・・・どうしたものか。

今まで出してみたところ分かったことは

・投げているものはボールとは限らない

・投げる前に別の行動をとることは可能

というところなので、これらを最大限に活かした答えをもう少し引っ張りたいところ。うーん・・・。

「ピッチャー、第一球、いい感じに身体をくねらせて銃弾の嵐をくぐり抜け・・・最後は手のひらで銃弾を弾き、手に取って…投げた!」

長けりゃいいってもんでもないのですが・・・。う~ん。

「ピッチャー、第一球トマト、第二球じゃがいも、第三球ヒマワリのタネ、第四球…投げた!」

だんだん何が何だか分からなくなってきました。僕はもう眠いよパトラッシュ。誰か、こういうやつの模範解答を教えてくれ~~~。傾向と対策が全然できないよ!


「大喜利のお題」は以下のbotより拝借しています

もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み

マガジン「大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?