見出し画像

【デザイナーのひとりごと215】「Oculus Quest2」の「ジェスチャーコントロール」機能がすごい!

ああ〜〜〜、年始一発目の1週間がなんとか終わりそうです・・・今日はあんまり動けなかったし、結局マッサージにも行けなかったです。でも!VRゴーグルこと「Oculus Quest2」で「Fit XR」でフィットネスはやったよ!机を立ってすぐにゴーグルつけたら始められる(ゴーグル型のスマホって感じですね)ので、在宅勤務の合間でもサクッと導入できるのがかなりいい感じです。今までのゲームって色々セッティングが必要だったじゃないですか・・・。

「ジェスチャーコントロール」機能がすごい!

ちなみに、「Oculus Quest2」は別途設定すればコントローラーがなくても、指で操作することができるのです(アプリにもよるけど)!親指と人差し指で挟んで上下したらスワイプするし、タッチさせたらタップします。操作に慣れるまでは少しかかるけど、慣れたら楽しいし、すごいです!これはマジで・・・どういう技術なのかめっちゃ気になります。この機能、足でもやったらもはや全身がコントローラーみたいになるのですけれど!

公式の解説はこちら。「ジェスチャーコントロール」って名前でしたね!

ジェスチャーコントロールは、Oculus Quest 2およびQuestのインサイドアウトカメラを使用することで機能します。ヘッドセットが、手の位置と向き、指の配置を検出します。検出後、コンピュータービジョンアルゴリズムにより、手の向きと動きがトラッキングされます。

Oculus Quest 2およびQuestでジェスチャーコントロールを使用する
https://support.oculus.com/articles/headsets-and-accessories/controllers-and-hand-tracking/hand-tracking-quest-2/?locale=ja_JP

自分の手がどのように使えるのか?はこちらの動画で確認できます!

実際に使ってみた感想としては、まだ不便さはあるものの、しばらく使ってみるとちょっと楽しくなってくるので、良いですよ!未来のSF映画とかによくある「目の前に光のモニターが突如現れて、それを自分の指で押すと世界が動き出す」みたいなことが、もはやVRの中では完全に可能になっているわけです!これはすごいぞ!
見た目的にも、指の先からレーザーみたいなのが出ているのが、楽しいんですよね。自分の半身がAIになっちゃったみたいな感覚?だからこそ上手く押せなくても愛嬌って感じで。

ジェスチャーコントロールを利用して、既存のゲームを遊んでみたレポート記事もありますね。操作もコツについても書かれています。

現時点では、まだまだコントローラー基準のものが多いようです。基本のメニュー操作とかはできるので、たまにやってみると良いと思います!

でも、すごいですね・・・いつかコントローラーなし操作が基本になって、ゴーグルもメガネみたいに薄く小さくなったら、本当にVR空間が第2の世界として成立していくこともあり得るのかもしれません。


もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅現役デザイナーが今まで経験したクリエイティブなことを記事にする試み(毎日更新)

マガジン「デザイナーのひとりごと」

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,737件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?