見出し画像

【キャリア相談VOl9】帰国子女、留学経験者が日本の職場で縦社会にモヤモヤしたら

「なんで、みんなYESって言うんだろう。。」

新入社員として企業に入ったり、新しい学校に入学したり

言葉にならない違和感に戸惑っている方に読んで頂きたいです。


こんにちは。なつきです。

4連休はいかがでしたか?

私は韓国語を勉強し始めまして昔流行った『冬のソナタ』を観て泣いてました、、!


さてタイトルの話に戻ります。

私は新入社員として入社し、初めての縦社会に戸惑いました。

自分の大事にしている価値観とは反った文化に合わせている気がして

ストレスを長く感じてきました。

しかし、

縦社会の根にあるものは

「守る愛」「守って頂く誠実さ」なのではないかと気づき

それから会社のコミュニティで活動するのがより楽になりました。


私のフィーリングなので論理立てた説明はできないのですが

アメリカなどの「個の社会」では

あなたの失敗はあなたの失敗、私の失敗は私の失敗というように

役割と責任が明確に区別されているように思います。


一方、日本の「和の社会」では

部下の失敗は自分の失敗という上司と

そんな自分の失敗をチームとしてカバーしてくれる上司への恩義の部下

そんな構図を感じました。


部下が失敗したら上がカバーするから

だから守ってもらう側としてちょっとした雑務は進んでやる

そんな江戸時代の将軍のような関係性が見えました。


アメリカでのハグを深く考えては、しないように

縦社会に違和感を感じてない方にとっては

このように言語化するものでもないでしょう。


あなたの所属するコミュニティなりの「愛」だと思ったら違和感が和らぐかもしれません。

私と同じモヤモヤを抱えてきた方の相談にのることがあったので言葉にしました。


もしサポートいただけたら、人と違っても、その人がその人でいられるように活動につかわせて頂きます✨ note登録されてない方も、右下ある♡をぽちっとして頂けたら嬉しいです!