見出し画像

コワーキングやシェアオフィスなどいろいろなスペースの違い・特徴

株式会社Office Breath代表の本多夏帆(@natsuhonda8)です。

「コワーキングってなに?」

これがコワーキングスペースBreathをオープンして一番聞かれた質問です。

○○スペース、○○オフィスなどはここ数年で聞くようになった言葉。
それぞれ意味が違うので解説してみます。

どれも厳密な定義があるわけではないので、あくまでも一般的な特徴、個人的なイメージです。

コワーキングスペースとは?

直訳すると「共同で働く場所」です。
PCで仕事をするフリーランス、いろんな場所で仕事をするノマドワーカー、テレワークで働く会社員などが多く集まるイメージ。
オープンな空間で、どこの席でも使えるフリーアドレスが基本です。

月額料金で使い放題の月額会員の他に、1時間だけや1日などの単発での利用ができるドロップイン(立ち寄るという意味で、一時利用のこと)もあります。
起業家やフリーランスが多いので利用者同士がチームを組んで仕事をすることもありますし、それを売りにしているところもあります。

仕事だけでなく勉強や読書など幅広くいろんな使い方が許容される、最も間口の広いサービスですね。

シェアオフィスとは?

直訳すると「共有する事務所」です。
自由席の他に仕切りのある固定席や個室があり、フリーランスや起業家が事務所として契約するイメージ。
郵便物の受け取りサービスや、法人登記サービスなどが整備されていることが多いです。

レンタルオフィスとは?

直訳すると「貸事務所」です。
シェアオフィスよりも普通の賃貸契約に近いイメージ。

フロアを細かく区切った鍵付きの個室を専有できるので私物も置けます。
複数人向けのオフィスもあり、郵便受け、法人登記も。スタートアップ企業が多く利用。

サテライトオフィスとは?

直訳すると「衛星事務所」です。
衛星とは地球に対する月。つまりは本社から離れた小さなオフィスを意味します。支店・支社よりも簡易的なものだと思ってください。

コワーキングと違い、利用する人は白いシャツやスーツなどの格好が多い印象です。

「企業が独自に設置するタイプ」と「複数の企業が相乗りして使うタイプ」とがあります。相乗り型のサテライトオフィスは法人のみが契約可能で、契約した企業の社員だけが利用できます。

地方自治体が都心の企業を誘致して設置することもあります。これは地域活性化、いわゆる町おこしが目的で、内閣府も「地方創生テレワーク交付金」を創設して推進しているものです。

レンタルスペースとは?

文字通りスペースを貸すサービスのことです。
イベントに使えるような広いスペース、会議に使う個室、撮影に使えるスタジオなどとにかく場所を貸すサービスはレンタルスペースの一種です。

料理のできるキッチン付きスペースはレンタルキッチンと呼ばれます。
1時間いくらでの貸し出しが多いです。

バーチャルオフィスとは?

直訳すると「仮想事務所」です。
その場所へ行かなくても、郵便、電話、法人登記などのオフィス機能が使えます。

基本的にはバーチャルオフィスには作業する場所はありませんが、貸し会議室のあるところも。
コワーキングスペースなどがバーチャルオフィスとしての機能を持っていることもあります。

テレワークスペースとは?

出社せずに働くテレワーク(リモートワークもほぼ同義)を行うスペースのこと。
コワーキングスペースや自宅などもテレワークを行う場所なのでテレワークスペースとも言えます。

イメージとしてはWeb会議などが行える個室があるスペース。電話ボックスタイプの個室型ワークスペースがまさしくテレワークスペースでしょう。
そういったタイプは無人で運営できるのがメリットです。

コミュニティスペースとは?

地域の人々の交流場所のこと。
NPO法人などが空き家を使って運営するなど、無料で利用できるものが多いです。
スタッフはボランティアのことが多く、子ども食堂などをやっているところも。

はっきりとした線引きはありません

私たちが運営するコワーキングスペースBreathは、法人契約や住所利用などもあるのでシェアオフィスとも言えます。
一部スペースは時間制で貸し出しているのでレンタルスペースでもあります。
親子で参加できるイベントなども行われるため、コミュニティスペースの側面も。

利用する側からすれば、お店が何を名乗っているのかはあまり気にしなくていいと思います。

あえてイメージを限定されないために○○スペースや○○オフィスといった名前をつけなかったり、より意味が広いワークスペースなどを名乗ったりしているところもあります。

ただし自分たちが運営する場合は、一般的なイメージにあった○○スペース、○○オフィスを名乗ったほうが分かりやすいのは確かです。

こういったスペース運営に興味がある方は、こちらもご覧ください。


読んでくださりありがとうございます。お役に立てましたら幸い、いつも前のめりで書いています。