見出し画像

デイトラWebデザインコース完全レビュー!と、学習時に読んでお得だった本紹介

こんにちは!晴れてデザイナーとなりましたヤナギナツです。

デザイナーになるための学習に利用させていただいたのが、「デイトラ」のWebデザインコースです。

今回はその「デイトラ」のレビュー&それぞれの過程で読んだおすすめの本をご紹介したいと思います。

(ちなみに参考になると思うので書きますが、私はデザイン経験全くなしです。イラストを描くのが好きで、PhotoshopとIllustratorが本当にすこーし触れる程度。こんな散らかし状態からスタートしました)

デイトラって何ですか?

その前に「デイトラ」って何?という方のために簡単にご説明します。

デイトラは1日1題を90日間続けることで知識を身につけられるオンラインスクールで、現在

・Web制作コース 
・Webデザインコース
・Ruby/Railsコース
・Shopifyコース
・動画編集コース
・Pythonコース
・広告運用コース

の7コースがあります!

詳しくはこちらをご覧ください!

1日にやる勉強が決められているので、どれをやったらいいんだろう……と迷うこともなく、続けやすいのが全体的な特徴です。

初級編(1ヶ月で月5万円稼ぐデザインスキルを身に付ける)

それではさっそく初級編のレビューです。

【主に学習した内容】

・デザインの基礎

「デザインってそもそもなんなの?」というところから配色・余白など必須知識の基礎を学びます。

基礎なんか知ってるよって方もちゃんと見てほしい。後々めちゃめちゃ効いてくるし、ここが理解できてないとどれだけ綺麗っぽいデザインでも物足りない感が出てしまいます。

・デザイン作成ツール「figma」の使い方

使用するツールはfigmaです!

無料で使えるので、お財布に優しい……。わざわざAdobeのツールを買う必要はありません!

figmaは英語ですが、メンターさんが丁寧に教えてくれるので心配無用です。操作方法が分からなくなったらSlackで質問できるのも有り難いポイント。返信も早いので、分からないから進まない~!ということもないです。(過去に受講者がした質問も見れるので、そこで解決する場合も)

・バナー、LPの役割やポイント

単純に作り方を教わるだけのスクールとは一味違うんです。
バナーはなんのためにある?どうすればクリックされるバナーになる?
LPの役割は?売れたLPはどういう工夫がある?

ここを知っておかないと「何の意味もないデザイン」が量産されてしまうわけです。実際、こういったデザインは意外と世にも溢れています。これは差をつけるチャンスですよね。

デザイナーは何のために存在するのかをここで考えたので、その後のデザインが劇的に変わったのだと思います。

・バナー、LPの作成

作成したデザインはプロのメンターさんにフィードバックをもらうことができます。これが本当にすごいんです。

なんとフィードバックまでの時間が1日~2日とめちゃめちゃ早い……!
早いのに、コメント数30越えです。感動もんです。

コメントもとても分かりやすく、改善案も書いてくれます。あと個人的にお褒めの言葉があることでモチベーションが上がります。

「ここだめ!こうして!」と言われると初学者としては自信を失くします。デイトラデザインのメンターさんはみなさん「ここはこうするといいですよ!あとここめちゃめちゃ綺麗ですね!」といった感じです。

自分の気付けなかった伸びしろ・良いポイントが分かるので、それに合わせた書籍などを探してスキルアップができます。効率がとてもいいんですね。

この時期におすすめな本

初級編ではとにかく基礎を固めることが重要なので、プラスで本を読むと良いと思います!

デザイン4原則がしっかり身に付くデザイナーさんなら誰しも読んでるであろう本。とにかくしつこいくらい4原則について言及しているので、読み終わった後に何も知らない頃の自分のデザインを見ると、「ここ全然整列できてないやん……」みたいに軽く吐き気がします。

同じ文章、同じ写真でもデザイン1つで印象を変えるということが理解できます。

どこを大事にするべきか?決めた大事なところを伝えるにはどんなデザインをするべきか?

その方法がぎゅっと詰まった良書です。読むことで細部まで意識することができる目を手に入れられます。

配色に関しての本は配色パターンの図鑑的な本が人気ですが、配色の知識がない方はこちらから読むのをおすすめします。

信頼感のイメージにはどんな色が使われるのか?どういった背景で青が選ばれたのか?

といった配色イメージとテクニックについて学べます。また、配色に詰まったときにサッと辞書として使うこともできるのでかなり重宝する本です。

配色の例は、よくある「著者がこの本のために作ったデザインを元に~」といった感じではなく、実際に世で使われているサイトやチラシなので、気になったものはアクセスして触ってみると理解が深まります。

(私はwebデザインはすべて調べてPinterestに入れました。どれも良質なサイトなので参考になります)

中級編(3ヶ月で月20万円稼ぐデザインスキルを身に付ける)

中級編はより実践的な内容となります。

【主に学習した内容】

・コーポレートサイトの役割やポイント

バナー、LPと同じくコーポレートサイトについても役割とデザインのポイントを学んでいきます。よくある項目を知っておくことで、クライアントさんへの提案や確認がスムーズになり、後々のトラブル防止にも繋がるので重要ですね。

・コーポレートサイトの作成

LPとは違い複数ページのデザインとなります。実際にクライアントさんと打ち合わせする気持ちで下準備をして作成に挑むので、実務でも役に立つポイントをたくさん教わることができます。

初級編と同じくフィードバックを頼むことができます。細かいところまで見てくださり、UI・UXの観点からも意見を頂けるので、実務のときに絶対役に立ちます。ほんと毎回感動するフィードバックです。。

・ターゲット・サイトの種類に沿ったデザインパターン

女性向け・男性向けなどターゲット別にデザインパターンはある程度決まっています。また、メディアサイト・動画サイトなどのサイトの種類によっても同じです。

そういったデザインのパターンを教わります。これはとっても重要で、「私はパターンと違うのがいいと思う!」と独断でデザインを提出しても、クライアントさんやユーザーさんから「なんかイメージが違う……」となってしまい、炎上の原因になるので、基本的にはパターンに沿ったデザインが良いのです。

・案件獲得のための仕組み作りと営業方法

「デザインだけで案件獲得できるの?」

「営業って苦手だし、どうやったらいいのか分からない……」

ここまで来て徐々に仕事に繋げられるスキルが身に付くと、そういった不安がチラつきます。でも、ここで不安解消されましたね。

フリーランスで活躍したい、または転職したいという人にも聞いてほしい内容です。この知識があるだけでだいぶ周りと差をつけられると思います。案件を受けるときに気を付けるポイントなんかも分かるので、トラブルが怖いという人も安心です。

それから、おまけで「契約書」「見積書」のサンプルが付いてきます!これがすごく有難い!

この時期におすすめな本

ターゲットに沿ったデザインパターンを学びましたが、もっと細かなターゲットやイメージに沿ったパターンも理解しておくとさらに良いです。ギャラリーサイトでたくさんのサイトを見たり、トレースすることで身に付くと思いますが、とても時間を要するので、こういった本の力を借りちゃいましょう。(私はすぐに借りました)

一般的には辞書的な使い方する本なので長く役に立ちます。先に述べた「配色デザイン良質見本帳」とセットで眺めるだけでだいぶ分析力のついた目に進化すると思います!

上級編(UIの学習でより高単価を稼げるデザイナーになる)

上級編の内容を完璧にクリアできるデザイナーさんは重宝されるだろうなと今思って猛勉強してます。そのくらい重要なパートです!

【主に学習した内容】

・UIデザイン

UIデザインって最近聞くけど何?って思ってましたが、これを意識せずにデザインするなんて……恐ろしい……とまで思うくらい、近年では重要視されています。もちろん役に立つ内容なので、しっかり教われるのは大きなポイントです。

・ECサイトの役割やポイント

もう一つ、近年注目を集めているECサイト。Amazonや楽天といった通販サイトのことです。

ECサイトは作るページが多いのに加えて、構造が複雑なので、独学で学ぶのは結構難しいです。(ECサイトのデザイン本はほとんどないです)

その分単価が高いので、しっかりポイントを学ぶことでステップアップできますね!細かい確認事項なども分かるので、このまま実務もできると思います。

・ECサイトの作成

今まで以上にUIと導線を意識して作る必要が出てきますが、初級編から学んだやり方を同じように実践すれば形になるので、基礎をしっかりやっていれば作れます。ほんとすごいです。。

例によってメンターさんのフィードバックをもらいましたが、細かい指摘がとても参考になるんです。文章や小さな配色まで見逃しません。でもちゃんと良いところは褒めてくれます(笑)ありがたい。

・LP改善の仕方

初級編で作ったLPを見直し、「本当に売れるLPなのか?」を考えていきます。

考えるポイントを教えてもらえるので、それに沿って自分のデザインを分析。改善とは関係ないのですが、なんでこんなデザインにしたんだ……と過去の自分の行動が謎に思えてきます。成長したってことですね(笑)

そして実際にLPを改善していきます。LPは常に改善していくものなので、改善案の出し方と改善の仕方を知っておくことによって仕事の幅が広がりますし、クライアントさんにも喜ばれますね。

ここまで教えてくれるスクールないぞ!

・ポートフォリオの作成

ポートフォリオは自分を他の方に知ってもらうための実績まとめサイトです。サイトって、コーディングの知識ないんだけど……といった方でも安心!

NoCode(コーディング不要)のツールで作成します。ポートフォリオには何があるといいのか?といったポイントも分かるので、迷わずサクッと作れちゃいます。

・エンジニア知識と営業の極意

デザインだけやるとなると、エンジニアさんとの打ち合わせは必ず訪れます。その時に専門用語言われてチンプンカンプン!だと「本当にこの人WEB業界で働いてるの?」と信頼を失います。

完璧なコーディングができるくらいの突っ込んだ知識はいらないですが、最低限これだけは覚えておこうというエンジニア知識を教えてもらいましょう。

これは知らないタイプの私にとっては有難い話でした。。あとは自分で調べて理解を深めておくとスムーズに打ち合わせできますね。

そして、営業の極意については、ずばり!戦略を学べます。上級編をクリアできれば稼げる戦略です。こんな話まで聞けて……得しかないですよね。ほんとに。

この時期におすすめな本

中級編終わったくらいに読んどくといい本です。当たり前ですが、人間は心理学に基づいた行動をしてるんだなあ~と実感します(笑)

そしてその心理をWebデザインに取り入れることによってコンバージョン獲得、売上改善などに繋がるので、知識として持っていることでデザインを考える際にとても役に立ちます。

例を見れば分かりますが「確かにECサイトこれ使ってる……」というものがゴロゴロあります。それを「あのサイトのデザインで使われてるから」という理由で実装するのはなかなか気まずいです。

クライアントさんにも「心理学的に~」と説明すれば説得力がすごいですよね。信頼感もアップ。なのでおすすめです!

まとめ

だいぶ長くなってしまいましたが、これだけ細かく書いたのでもうみなさんデイトラWEBデザインコース気になって仕方ないですよね?(笑)

おまけですが、学習の提供以外にも大きな魅力ポイントがあります。

・デイトラデザインコンテストの開催

先日第一回が開催されましたが、ここで賞をもらえたみなさん、ほぼその後実務案件獲得してます。

デイトラ生に実務経験を作らせたいという運営の東京フリーランスさんの意向でバンバン案件紹介していただいてるからです。

これすごくないですか……?スクールの範疇に収まらないギブの精神半端ないですよね。。

ちなみに私も入賞したことで初案件を紹介していただき、その後月20万、多い時で40万の収入を得ることができるようになりました。

完走した後でも受講生に対して、実務に役立つ情報や「あしらいテンプレート集」「納品前のチェックリスト」などを無料で公開してくださるため、本当に助かっています!

デザイナーになりたい方には本当にオススメです!!
気になった方はリンク押してみてください~!

以上、ヤナギナツでした!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?