見出し画像

ショクナナ!フェス@咲くやこの花館 (2024.3.16)


16日に、咲くやこの花館の「ショクナナ!フェス」というイベントに行ってきた。
トークショーなどの様子はそのうち動画でも出ると思うのでそちらも合わせて見てほしい。

入口の看板がミャクミャク様になってた

展示

ショクナナで加田さんが作った作品がたくさん展示されていた。
動画で見ていたものの実物が見られてすごく嬉しい。

秋のオープンガーデンでも展示されていた花台

花の苗や寄せ植えを販売しているコーナーもあった。
去年園芸を始め、今は空いた植木鉢があったのでまた何か育てたいなぁと思っていたので苗を一つ購入。
あと多肉植物もちょっと興味があったので一つ買ってみた。

自生地の旅トークショー終了後にショクダイオオコンニャクの標本を見ていて、京都薬用植物園の職員の方と少しお話ができた。
学生の時に京都薬用植物園の研修会(一般向けの見学会)に当選して行ったことがあり、その時に見たものではバニラの壁が特に印象的だったと言ったら、ちょうどその方が温室担当だったので物凄く喜ばれた。
直近の3月の研修会には落ちてしまったけど、また機会があれば行きたい。

あと、買ったネモフィラと多肉植物を見せて、多肉植物の水やりについて教えていただいた。


素晴らしき自生地の旅トークショー

ショクナナの「素晴らしき自生地の旅」シリーズに出演されている本田さんと加田さん、トゲDさんのトークショー。
自生地のことや撮影中のエピソード、絶滅危惧種のお話などを聞けた。

  • トークショー前に本田さんがかなり緊張されていて、普段の動画での様子とのギャップがなんか良かった。

  • でも植物の話になると滅茶苦茶テンション上がっててそれも良かった。

  • 自生地では、5mぐらい離れるだけでも生えている植物の種類が変わるらしい。


トーク座談会

関西圏の植物園の方がそれぞれの植物園のPRとテーマに沿ったディスカッションをする企画。

  • 宇治市植物公園

  • 草津市立 水生植物公園みずの森

  • 武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園

  • 手柄山温室植物園

  • 兵庫県立フラワーセンター

  • 咲くやこの花館

最初にPRをしたのは兵庫県立フラワーセンターの土居さん。
ここで栽培されたウツボカズラの大きさがギネス認定されており、最初からインパクトが凄い。

その次が京都薬用植物園の坪田さん。この座談会が始まる前に標本の前でお話した人だ。
ショクダイオオコンニャクの標本をアピールしていた。

途中からモルタル体験の予約時間になり、作業しながら座談会を聞こうと思っていたのだが作業に想像以上に熱中したため後で動画が出た時に見直そうと思う。


モルタルのワークショップ

モルタルで小さな家を作る体験コーナー。
加田さんがモルタルで色々なものを作るのを見ていて、一度は体験したいと思っていた。

最初は屋根にチョコレートみたいに平面的な格子を描いていたんだけど、吉村さんに見ていただいた時に瓦が重なり合う感じにすると良い感じになるとアドバイスをいただいたのでそうしてみた。(上手くできてるか分からないけど)
乾いたら塗装する予定だ。

あと大きめのドアを作るのに夢中になりすぎて窓を描くの忘れた。
窓なぁぁい!!!(察しの悪い雨穴)


クイズ大会

豪華景品がもらえるクイズ大会。

問題の難易度はまちまちで、滅茶苦茶難しいのもあった。一部覚えている者を書く。

Q.モルタルの材料はセメント・水ともう一つは何か。
→分かりそうで微妙に分からなかったのが悔しい。
「子供はよく触るかもしれない」というヒントで粘土かと思った。
ワークショップでモルタルをねちょねちょ混ぜた感覚に引っ張られ過ぎた。そういえば最近見たTシャツとかリメイクしてモルタル造形する動画ではさらさらしてたので、粘土ではなかったなと思った。非常に悔しい。

Q.「ミモザの日」は何日か。
→3月8日。
ショクナナフェスの企画でミモザのスワッグ作りがあったので、ミモザの花言葉は事前にチェックしてたがヤマが外れた。
あるいは、「ミモザが誕生花となっているのは何日か」という問題であれば即答できた。答えは4月9日。

Q.クリスマスローズのヘレボルス・ニゲルの『ニゲル』は何色を表すか。
→黒。ヒントが出て何とか正解。クリスマスローズをもらった。
動画でクリスマスローズを見て興味があったので嬉しい。

多肉植物もクイズ正解でいただいた。
(多肉植物の名前の由来は人名か地名かの二択で当てたが、肝心のその名前を忘れた)

さらに、参加賞として苗をいただいた。
1つぐらいかと思っていたらまさかの5種類。豪華すぎる。
加田さんから受け取った時に「こんなに貰えるんですか!?」ってめっちゃ驚いた。


咲くやこの花館の開館時間から行き、夕方頃までずっといたが、予想を遥かに上回る楽しさだった。
個人的に推してる植物園である京都薬用植物園の職員さんとお話できたのも嬉しい収穫だ。
あと、推しがやっていることを一度は体験してみたいと思っているオタクなので、モルタル造形を体験できたのが良かった。

空いた植木鉢を使ってまた何か育てようと思ったらだいぶ想定を上回る量の苗をいただいたので、むしろ植木鉢を買い足すことになった。
ここまで増えたら植木鉢用の棚とか買っちゃおうと思っていて、我が家のベランダの浸食が既に始まっている。園芸は一度始めるとなかなか楽しいものだ。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,215件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?