マガジンのカバー画像

東北地方の熊野神社と熊野信仰

24
名取熊野三社や名取周辺の歴史・伝説の考察。羽黒から熊野へ、旭から名取老女へ、日本海から太平洋を繋ぐ。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

福島市茂庭の熊野神社【信夫佐藤氏兄弟の母:乙和御前】

福島市茂庭の熊野神社【信夫佐藤氏兄弟の母:乙和御前】

福島市の飯坂温泉より西側に茂庭地区があり、信夫郡の領土を得た佐藤基治の妻、乙和の方を頼って名草の鈴木氏(藤白鈴木氏?)が建立した神社がある。

※茂庭は、伊達藩の家臣、鬼庭氏が領土を得ている。
(豊臣秀吉の命で名を茂庭に変えている)

熊野神社の由来紀州名草の村長鈴木塞庫翁が紀伊国熊野神社に最も深い家系をもつ飯坂大鳥城々主佐藤庄司基治の妻、佐藤継信の母乙和の方を頼って直接熊野から
この茂庭秋庭の地

もっとみる
【信仰】和田氏と藤原実方の熊野那智「実方院(じっぽういん)」

【信仰】和田氏と藤原実方の熊野那智「実方院(じっぽういん)」

先日、母方の曽祖父が紀州熊野那智神社の
神主をされていたという方にお会いし、宮城県にお住まいの方でした。

何があったかわかりませんが、那智神社に勤めていたが、
神主をやめて宮城県に移り住んだそうです。

真相を知るべく県内の研究機関に問い合わせたり
いろいろ先祖のルーツを探していたけれど、
結局、わからなかったそうです。

名取老女の口承も、多岐にわたりいろいろあります。
紀州出身者や名取を治め

もっとみる