見出し画像

【5月7日】名取が選ぶ、スノーボードが上手いと思う3人。

この記事は『名取崇史スノーボードリノベーションサークル』内で発行している記事を元にしています。
※記事の内容は引用やシェア・口外禁止です。


ーーーーーーーーーー
◆ スノーボードの上手さ
ーーーーーーーーーー

タイトルに書いた通り「名取が上手いと思うスノーボーダー」を3人紹介します。
何を持って上手いかというのは人それぞれだと思うので。
私がいつも滑りを見る時に何を気にしているのか。
どんな人を上手いと感じているのか、というところから説明したいと思います。

それで、最初に答えを言うと、最も注目して見るポイントは「ボード」です。
誰かが斜面の上から滑ってきたら「ボードが正しく動いているか」というのを見ています。

ちなみに、ボードテストをする時の話しをしますと。
一般的には、メーカーの人間がボードに乗ってチェックして、ライダーに乗せてテストして意見聞く。
みたいな感じをイメージするかと思いますが。
私としては、これでボードの本質が見えてくるのは、全体の50%くらいです。
残り50%を決めるのは「他人が乗っている姿を見る事」
これが、最も重要な作業です。

例えば、FOSSIL SNOWBOARDでテストボードを作りました。
そしたらもちろん私は何がどうなっているのか完璧に把握しているので。
それを自分で乗ったところで、「まぁ、こうなるよね」みたいな感じです。
次にライダーに乗せるのが、正直一番ボードテスト向きではありません。
というのも、ライダーになるレベルの方やプロレベルの方の場合は。
どんなボードでも「瞬時に乗りこなしてしまう」という特技も持っています。
乗った瞬間に良い状態で滑ってしまうので。
テストとしては参考になりません。

以前、米倉さんにFOSSILのボードを全部乗ってもらった事がありますけど。
どれ乗っても綺麗に乗りこなしてきちゃうので、見てて全然面白くなかったです(笑)

では、どんなテストが一番いいか。
こんな事言うと失礼かと思いますが。
「普通レベルの方が一番テスト向きです」

FOSSILの場合は元々ライダーいないですけど。
ボードテストの時は、いつもnewestのユーザーさん達に乗ってもらっていました。
それで多少荒々しく乗ってもらった方が。
ノーズの曲がり位置を少し変えようかな、テールが抜けるのが早いな、ボードが曲がり過ぎてる。
などなどボードの動きがすごくよく見えるのです。
という事で、今後はサークルメンバーさんよろしくお願いしまーす!

さて、以上の事をふまえると。
私のスノーボードが上手い基準は「ボードを上手く操れているか」という事になります。

ここから先は

1,954字 / 1画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?