見出し画像

仕事中の無駄な時間が嫌い・新社会人の疑問

どうも、新社会人のぽんこつです。

1週間程正社員をやってみて感じたことがあります。それは仕事中に発生する「謎の時間」があること。これがすごく嫌いで、めっちゃ内心イライラしています。


すべきことがあるのに発生する謎の時間

休憩時間ではない、謎の空白時間……。
そしてその結果発生する残業……。
めちゃくちゃ気になるし、早くやって早く帰りましょ?!という気分でしかない。

高速道路の渋滞原因が分からないときくらいイライラする

何この時間?いつ終わるの?いつ作業を始めて良いの?って感じ。あほでは?

バイトであれば、少し仕事が残っていたとしても次の人がどうにかしてくれるかもしれないが社会人になるとそうもいかない。サボった分だけ自分にツケがまわってくる。

なのに何で無駄な時間を過ごすの??謎すぎる。

無駄な時間を過ごしてしまうのは、毎日の残業が原因なのでは?

自分だけが残業するならいいが、数人での共同作業が多いため結果的に同じグループの人が全員残業する羽目になる。それならなおさら作業を早く進めるべきだと思う。

新人ですべきことが少なく、周りの予定に合わせることしかできないからか、そういうことが気になってしまう。今は周りに仕事を求めている状態。

これから自分の仕事が増えればそういった時間も必要なのだろうか、それとも気づかないのだろうか。残業が当たり前になっていて何も疑問に思わないのか。

やるべきことがあるのに、それをせずにのんびりしてしまう時間が多々あり、そのたびイライラしています。どうにかできるといいんだけど。

早く帰して!!お願い!!


何故無駄な時間が出来るのか

・その日の作業の終わり・ノルマが見えていないから
→作業のノルマを決め、早く終われば早く帰るようにする
・スケジュールがうまく組めていない
→悩む時間が多くなる
・仕事が多すぎる
→キャパオーバーで思考停止している
・残業が習慣化している
→残業に疑問を感じない、時間いっぱいまで作業を続けようとする
・上司が無駄に時間を使う
→部下が上司の長い話に時間を使う、話の終わりが見えずに長引く

今思いつくのはこれくらい。実際に目にして感じたことも書いてある。



好奇心旺盛な新社会人を装いつつ、タイミングを見計らいながらそういう疑問点に突っ込んで質問してみたいと思う。笑

余裕があれば、意見・提案等してみたい。


とりあえず平和な定時退社を目指してすこしだけ頑張ってみようと思う。


おわり。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?