マガジンのカバー画像

フロントエンド

13
ほぼ自分用にまとめた備忘録。 フロントエンドの環境構築とか詰まった箇所などの記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

自宅のM1Macの環境をぼちぼち作ってみる🔰

自宅のM1Macの環境をぼちぼち作ってみる🔰

Macの環境をぼちぼち整えてみようと思うので
今後のためにも残してみる。

インストールvoltaのインストール

nodeのインストール

gitインストール(コマンドが入っていなかったら)

Pythonをインストール

ソフト系Adobe使ってるソフト全般

VSCode

LibreOffice

WinArchiver Lite

FileZilla

Fork Gitclient

S

もっとみる

自分用エラーマニュアル

エラーにいまだに慣れない自分へのエラーマニュアル。

エラーが起きたらまずやること■やること①
落ち着く。
エラーが出るとパニックになるけど一旦落ち着く。

■やること②
文面を飛ばさずちゃんとじっくりと読む。
大抵解決する時は落ち着いてちゃんと文面読んだ時。
むしろすっ飛ばして読んだせいで変な調べ方して時間がかかった。

■やること③
わからない単語はいったん頭の片隅に置いておく。
むしろそこま

もっとみる

■やること
MacでMTのローカル環境作る

MySQLのデータ作って
アパッチのバーチャルホストを作って紐付ける

ググりワード
Mac / MT / ローカル

BEMの書き方メモ

BEMの書き方メモ

BEMの書き方がたまにごちゃつくのでメモ
書き方はなるべく統一したいし合わせたい…

■ノーマル
block-name__elem-name_mod-name_mod-val

■ツーダッシュ
block-name__elem-name--mod-name--mod-val

■キャメルケース
blockName-elemName_modName_modVal

■リアクト
BlockName-E

もっとみる

2021年、最後にわたしの学習記録をまとめる

2021年もあと2日で終わってしまう...
昨日は仕事納めだったし、需要はないかもしれないが今年1年、学習した記録をまとめてみる

勉強中に決めてたルール01 有料サービスは基本「1か月」の間にやりきる
私の性格上、だらだら続けると「やらなくなる」上に「無駄にお金を費やしてしまう」ので1か月目標までやりきるというのを意識する。

02 決めた言語以外は学習しない
有料サービスだと、自分が学習する言

もっとみる

よく使うターミナルコマンド一覧

// 該当のディレクトリまで移動cd XXX/YYY/ZZZ// 自分がいるディレクトリまで表示pwd
// ディレクトリの中身一覧ls
// ディレクトリを作るmkdir XXX
// ファイルを作る(↓txtファイルの場合)touch XXX.txt
// ファイルの削除rm XXX.txt
// ディレクトリ内検索find XXX

Git操作系

//今あるブランチの表示git branc

もっとみる

TerminalでGitをクローンする 2

Gitクライアントでクローンできなかったのでターミナルでクローンしてみた!
ら、ターミナルでのクローンも重くてできないと言うエラーがでた...

エラー内容↓

Erro: RPC failed; curl 56 Illegal or missing hexadecimal sequence in chunked-encodingFatal: the remote end hung up unex

もっとみる

TerminalでGitをクローンする

Gitをクローンしようとしたら予想外の重さでGitクライアントでクローンできなかったよ!
と言うことが起きたのでターミナルで落としてみることに。
とはいえWEB系初心者の私は普段コマンドで操作してないのでかなりの不安しかない...そしてこの内容はあくまでメモ要素。

■やりたいこと
ファイル構造:/hoge/fuga/
Fugaディレクトリにクローンしたい。
(予めクローン先のディレクトリを作って

もっとみる

Gulpの過去にあったエラー

お恥ずかしながら過去にGulp挫折してます...
中にはgulp4のバージョンなのにgulp3の書き方を無理やり入れようとしたり
Gulp4の記事が少ないがために、バージョンを下げてgulp3を作ろうとした結果、プラグイン周りが最新のバージョンでエラーのオンパレード....という恥ずかしすぎることをやっていました。

エラー①// ソースvar gulp = require(‘gulp’);gul

もっとみる

Gulpで詰まった時のあれこれ

Gulpを一からWindowsとMacで色々作っていった中で
詰まったことや最初に入れておくべきことをまとめてみた

Nodeの確認nodeを使うので、PCにインストールされているかどうかを確認します。

node -v

もし入っていなかった場合はnodeをインストールする

Npmの確認環境が整っていない中Gulpを作ろうとするとnpmが入っていなくて初っ端から躓いてしまいます。

npmもし

もっとみる

Gulp4作成まとめ

pugとsassのコンパイルとブラウザシンクが使えるgulpを作ろうと思い立った今日この頃。

仕事上ではgulp3が多かったりもはや魔界化しているので記述は参考にできず...Gulp4を一から学んでみようと思ったので参考サイトを見ながら作ってみました!
※大元ソースは備忘録さんの記事を流用し、所々じぶん用に改変しております...!

環境
■windows
・Windows 10
・node:1

もっとみる
環境構築のためにnode.js入れる

環境構築のためにnode.js入れる

Node.jsしっかりと勉強したことがないのでざっくりな認識は
web開発でJSをサーバーで動かすための基礎になっている環境
私的イメージは「開発環境(gulpとかnpm)のバージョン管理ツール」

nodeが入っているか確認する方法

MacはターミナルでWindowsではコマンドプロンプトかPower Shellで

node -v

を打ち込んでみる。
結果が次のような感じで出てくる👇

もっとみる
Volta入れるの巻🔰[node.js]

Volta入れるの巻🔰[node.js]

homebrwを入れた…とはいえ、もうあまり使ってないんだよなぁ..
なんで入れたんだろう…

なのでnodeを使うためにvoltaを入れます。
homebrewでnode入れる記事多いけれど、これじゃなくても入れれる。
入れたばかりだけどhomebrewはアンインストールします….

会社ではnodebrewを得て今はnodenvを使っていますが

voltaのいいところは最新のバージョンをイン

もっとみる