見出し画像

OFFICE TOSHIKI NASU/身体に触れるということの意味を考える

少し時間が経っての投稿。
動画さ撮影をやってみたいと思いつつ敷居が高いので、写真とnoteを少しずつ残していこうと思います。

今回は【身体に触れることの意味を考える】ということについて。

マッサージの効果について質問を受ける機会が多いのですが、その効果はハーバード大学が動物実験をもとに以下のように発表しています。

「マッサージは炎症を引き起こす免疫細胞や炎症物質を筋肉細胞から洗い流すことで、筋肉を損傷したマウスの回復力を2倍にし、新たに再生する筋線維の質もより強固になる」。

具体的な作用もあるのですが、オキシトシン、セロトニン、ドーパミンが分泌に関する内容はまたの機会に。
そのようなことを理解せずともマッサージは本能的に心地よいものです。

そして、人に触れられて緊張から解かれることを日常に取り入れてみるのはいかがでしょうか?

マッサージを受けるという目的は上に示されたものに限らず、リラクゼーション効果という意味でも良いものですよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?