見出し画像

読書好き女子が選ぶ!これから来そうな漫画20選!

今回は読書好き漫画好きの梨の木が選んだ、これから人気が出そうな漫画を20作紹介していこうと思います!

今はまだバカ売れしているわけではないけど、近いうちに誰もが知る作品になるはず!というものを集めました。kindleで期間限定無料になっているものもあるので、気になったものはぜひ無料分だけでも読んでみてください!


「極楽街」 佐乃夕斗

絵が上手すぎる中華風バトルファンタジー

獣人や異形の生き物が人間と共存している社会で、トラブル解決を請け負う「問題解決屋」の毎日を描いたバトルファンタジーです。中華風の世界観が素敵で、丁寧に描かれている中華街チックな街並みと登場人物たちの衣装に目を奪われます。とにかく絵が上手いので視覚的な贅沢感がハンパないのも魅力。そしてサブ主人公のタオさんがとっっっってもかっこいいんです!色気があってかっこいい女性キャラが好きな人は絶対タオさんを好きになるはず。タオさん、めちゃくちゃタバコが似合うんですよ…。

「HEART GEAR」 タカキツヨシ

ロボットしかいない世界に1人残された少女の運命は?

第三次世界大戦が起こり人類が滅びた世界で、人間の少女とロボットが旅をするディストピアSFです。とにかくメカメカメカの大洪水を浴びることができるのでロボット好きにはたまりません。人類は滅びているはずなのになぜ主人公が人間なのか?というところも気になります。伏線がいっぱいあるので回収されていくのが楽しみです。

「ジャンケットバンク」 田中一行

今1番おもしろいギャンブル漫画はこれ!

銀行が牛耳るギャンブルという一風変わったゲームが楽しめる作品で、最初はお金を賭けていたのがだんだん命を賭けるギャンブルに変わっていくのにハラハラします。ギャンブラーだけでなく胴元の銀行員たちもクセモノ揃いなので、複雑に絡み合う欲望のやり取りは見物。個人的にはギャンブルで決着がついたときの敗者の顔が好きです。

「忘却バッテリー」 みかわ絵子

お腹を抱えて笑ってしまう野球漫画

無名の公立高校が甲子園を目指すというのは野球漫画の王道展開ですが、「忘却バッテリー」は中学野球界で名を馳せたバッテリーが主人公というところがおもしろいです。主人公のうちの1人はかつて智将とまで呼ばれた天才キャッチャー。しかしは現在は記憶喪失でとんでもないアホになってしまっています。

野球バカのピッチャーとただのアホになってしまったキャッチャーが難ありまくりの部員とともに甲子園を目指す熱いスポーツ漫画でありながら、ギャグ要素満載で笑いどころがたっぷりあるのが「忘却バッテリー」の魅力。野球の事なんて一切わからない!という人も楽しめます。

「ドクタープライス」 有柚まさき / 逆津ツカサ

医者専門の転職エージェント

医師のみを相手にした転職サービスを立ち上げた変人を主人公にしたお仕事漫画です。医者の転職ってこんな感じなんだ…!と思いながら楽しめる作品で、ちょっと問題ありのお医者さんもあの手この手で転職させてしまう主人公のズル賢さに笑ってしまいます。

「しょせん他人事ですから~とある弁護士の本音の仕事~」 左藤真通 / 富士屋カツヒト

ネット炎上、開示請求、SNSトラブル、請け負います!

インターネット上の開示請求を専門に扱う弁護士を主人公にしたお仕事漫画です。今やどんな人にとっても他人事ではないネット炎上にSNSトラブル…。実際起こるとどんな感じなのかを実感することができるので、人によってはヒヤヒヤしながら読むことになるかも…?主人公のキャラがいいのでエンタメ作品としてもおもしろいです。

「税金で買った本」 ずいの / 系山冏

図書館のお仕事って意外と大変なんです!

なかなかインパクトのあるタイトルですが、図書館を題材にしたお仕事漫画です。図書館でアルバイトをすることになったヤンキーの石平くんを主人公に、時に素人視点で、時に本職視点で図書館のお仕事を紹介しています。リアルすぎる図書館あるあるに図書館ユーザーなら首がもげそうになるはず。

「健康で文化的な最低限度の生活」 柏木ハルコ

生活保護を題材にした社会派作品

生活保護を担当する福祉事務所でケースワーカーとして働くことになった新卒公務員を主人公にしたお仕事漫画です。一口に生活保護と言っても受給者が抱えている事情は様々で、そのひとつひとつに人間ドラマがあります。実際の現場がどんなものなのかを覗き見することができる社会派作品。

「神田ごくら町職人ばなし」 坂上暁仁

職人仕事の美しさを絵力で伝えるアート漫画

江戸時代の職人たちの仕事をテーマにしたお仕事漫画です。時代を超えて実際の手仕事を見ているような気分になれるくらい絵の力が強く、息が止まるほど美しい描写が多数あります。ストーリー性も高く作者の取材の緻密さがうかがえる名作だと思います。

「だんドーン」 泰三子

ギャグありシリアスありの幕末警察物語

「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」の作者の最新作です。人気絶頂だった「ハコヅメ」を一旦連載終了してまで描きたいと言っていた幕末警察漫画。「日本警察の父」と呼ばれている薩摩武士を主人公にした時代物で、ギャグとシリアスの絶妙なバランスがたまりません。あと笑っていいのかわからない下ネタが多いです。

「ニンゲンの飼い方」 ぴえ太

ニンゲンを飼うなら1冊は手元に置いておきたいガイドブック

もし人間よりも上位の生き物がいて、その生き物が人間をペットとして飼ったらどうなる?という発想がおもしろいエッセイ漫画(?)です。ニンゲンに必要なペット用品からニンゲンを飼うときに注意したいポイントまで丁寧に紹介されているので、うっかりニンゲンを拾ってしまった人にもおすすめです!

「月出づる街の人々」 酢豚ゆうき

モンスターが共生する世界の青春ってこんな感じ?

透明人間や狼男など、ハロウィンの仮装で選ばれそうなモンスターたちが住んでいる街を舞台に、年頃の少年少女たちの悩みや喜びを描いた青春漫画です。いろんなモンスターの生態と、1人1人がそれらを尊重し合って暮らしている社会が描かれているのが魅力。理想的な多様性ってこんな感じかなぁと思いながら読んでいます。

「珍獣のお医者さん」 二宮香乃

犬猫以外ならなんでも診ます

爬虫類、ウサギ、昆虫など、犬猫以外のすべての動物を診療する「エキゾチックアニマル専門の獣医」を題材にした医療漫画です。こんな動物までペットにできるの!?という驚きと、こんな力業の治療で治っちゃうの!?という驚きが楽しい作品。動物たちのかわいさが伝わってくるイラストも魅力です。

「ラストカルテ-法獣医学者 当麻健匠の記憶-」 浅山わかび

野生動物専門の獣医が紐解く動物の死

野生動物の死因や病気を解明する「法獣医学者」を目指す高校生を主人公にした動物ミステリです。解剖によって紐解かれていく野生動物の死から見える真実には涙腺がぶっ壊れるほど泣けます。舞台が北海道なので大型動物もたくさん登場するのが見どころです。

「光が死んだ夏」 モクモクれん

死んだはずの幼馴染が化け物になって帰ってきた

とある集落を舞台にしたホラーミステリです。古くから伝わる因習に巻き込まれてしまった少年たちの葛藤と、これから何が起こるのかわからない恐ろしさから目が離せません。温度や音まで伝わってくるような絵の上手さにはゾクゾクします。個人的には彼らが話す方言も好きです。

「アオのハコ」 三浦糀

男子目線で少女漫画を描いたらこうなる

バスケ部の先輩に恋するバドミントン部の男子高校生を主人公にした青春漫画です。これぞアオハル!と叫びたくなるような眩しさがある作品で、心情描写がめちゃくちゃうまいです。そして「体育会系の男子高校生が好きになりそうな先輩」の解像度が高いです。リアリティ溢れる思春期の男の子の恋を楽しむことができます。

「あの子の子ども」 蒼井まもる

「高校生の妊娠」を令和の価値観で描く

高校生の妊娠も漫画の題材としては比較的多いものだと思いますが、「あの子の子ども」は現実味が桁違いです。妊娠が発覚してから取れる選択肢、周りから向けられる視線、父親側ができるサポートなどが全く誤魔化されることなく描かれていて、エンタメだけどノンフィクションを読んでいる気分になります。登場人物の誰に感情移入するかで感想も変わってくる作品だと思います。

「ホタルの嫁入り」 橘オレコ

命懸けの契約結婚はじめます

病弱の令嬢が情緒の欠落した殺し屋に命懸けの結婚を持ち掛ける明治婚姻譚です。主人公がとにかくかっこいい女なので惚れ惚れしちゃうはず。主人公と出会って少しずつ情緒が育っていく殺し屋もかわいいです。サスペンスフルな展開から目が離せません!

「スーパーの裏でヤニ吸うふたり」 地主

タバコでつながる淡い恋

裏表のあるスーパーのレジ係と人生に疲れたサラリーマンがスーパーの喫煙所で交流するハートフルラブコメディです。おじさんなのにかわいい…?と頭が混乱してくるくらい佐々木さんがかわいいので、かわいいおじさんが好きな人には全力でおすすめしたいです。なかなか進まない2人の関係がもどかしくもあり魅力でもあります。

「多聞くん今どっち!?」 師走ゆき

裏表ありまくりのアイドルだって推したい!

推しアイドルの家事代行をすることになってしまった女子高生を主人公にした少女漫画です。うっかり恋が始まってしまいそうな設定ですが、主人公がオタクをこじらせすぎているあまり、恋とは逆方向に突っ走っていくのがおもしろいです。そして主人公が推しているアイドルが、揃いも揃って表には出せない秘密を抱えているのも見どころ。ラブコメというよりもはやギャグ漫画です。

最後に

今回は私が今めちゃくちゃハマっている漫画20選を紹介しました。推し作品を布教して末永く連載が続いてほしいという気持ちと、連載当初から追いかけている作品が話題になった時に、「私これ昔から好きだったんだよ!」とドヤ顔したい気持ち半分半分で選びました。好みに合うものがあればぜひチェックしてみてください!

おすすめ本いろいろあります⇩


この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,013件

#今こそ読みたい神マンガ

2,574件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?