見出し画像

『「梨茄子の夏の旅 丁寧な生活/サヨナラ」展』

2020年7月に小豆島で、8月に京都で発表するつもりだった 梨茄子の夏の旅「丁寧な生活/サヨナラ」というパフォーマンス作品は、コロナが怖くて結局旅に出られずできませんでした。かわりに、京都で予定していた期間中、オンラインと京都のSpace bubuで、「梨茄子の夏の旅 丁寧な生活/サヨナラ」展 をしました。

生まれそびれた作品と、きちんとお別れするための展覧会です。

2020年8月9日(日)10:00~10日(月・祝)15:00
オンライン https://youtube.com/watch?v=ol_gF3iR-xw  上記の時間ずっと展覧会 Space bubu(京都) 9日10時~21時、10日 9時~15時

◎発表する人たち
構成・演出・出演|立蔵葉子、日和下駄
レクチャー映像作成|遠藤麻衣  
般若心経翻訳|カゲヤマ気象台[円盤に乗る派]
チラシ・ポスターイラスト|今井新
地図アドバイス|寺垣沙織
地域リサーチ協力・英文翻訳・会場運営|サイトC
協力|小高知子、大谷悠、青年団、円盤に乗る派


◎オンライン

☞ https://youtube.com/watch?v=ol_gF3iR-xw
※合計29時間未編集です、すみませんです、、、、
東京に住んでる下駄くんとたちくらが、それぞれのおうちから配信しました 旅に行けずできなかった「丁寧な生活/サヨナラ」は、29時間ずっと生きながら死を考える試みをしつづける(WSとか生活とか演劇とか)という演目でした 予定していたプログラムは多少気にしつつ、でもしませんでした おうちなので、きっとおうちっぽくダラダラして、ダラダラしながら、お片付けをしたり、思い出話をしたりして、お別れの準備をしました

◎展覧会

発表会をするはずだったSpace bubuで、上演するはずだったものを展示しました また、下駄くんちとたちくら宅とzoomでつながってて、おしゃべりできます

来場者に手洗いとフットカバーを強制、感染症対策ガイドラインを掲示、あらゆる展示物は消毒しやすいようラミネートまたはラップで梱包、定時に防護服の受付係が会場を消毒、という、COVID-19許すまじ仕様で展示されました フットカバーがものすごく評判悪かった、二度と履きたくない履き心地なんだそうです
こういう時間をつくりたかった、という空間を和室につくりましたが、立入禁止です

Space bubu(スペースブブ)  
〒603-8166 京都府京都市北区紫野上御所田町41-1  京都市営地下鉄・烏丸線「北大路」駅から徒歩15分くらい

会場写真 | 山羊昇

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8


画像10

画像10

撮影 山羊昇

スクリーンショット 2020-08-09 10_0.59.16

そうめんいまいくんの


サポートしていただいたお金は、なにかしらの文章や短歌を制作していくための研究費、パフォーマンス作品の制作費・研究費にします。