見出し画像

電子レンジと土鍋の簡単調理 その1 ”切って揉んだらほくほくジャガイモの肉じゃがができた!”

最初は基本の肉じゃがを作ってみました。
冷蔵庫にある材料なので青物がありませんが、予想以上に美味くできました。電子レンジ調理の実力を知るきっかけになると思います。

参考にしたレシピはこちらです


主な機材
パナソニックオーブンレンジ(2015)
ダイソー土鍋19cm
アイラップ(耐熱ポリ袋)
丸椅子用カバー×2

主な食材
豚こま肉   200gくらい
ジャガイモ中 4個
ニンジン   1本
玉ねぎ    1/2個
しらたき   1袋

★醤油    大さじ3
★料理酒   大さじ3
★みりん   大さじ3
★顆粒だし  小さじ1

1.★の材料を合わせてからフライパンで加熱してアルコールをとばします

2.ジャガイモは皮をむいて半分に切ります、ニンジンは1.5cmくらいに切ります、玉ねぎはくし切りにします、しらたきはざるにあけてキッチンバサミで食べやすい長さに切ります。



3.耐熱ポリ袋に1と豚肉を入れて少しもみます

4.残りの材料をポリ袋に入れて、豚肉がばらけるように揉み合わせます



5.ポリ袋を土鍋にいれて蓋をします(袋の口はむずびません)



6.電子レンジに入れて 150w60分 加熱調理をします



7.加熱後30分程度、土鍋に入れたまま保温調理をします



8.ポリ袋から取り出して皿に盛りつけます

感想
電子レンジ調理だと野菜やお肉が固くなってしまいがちですが、低出力で長時間加熱と土鍋の蓄熱による保温調理のおかげで、野菜にはムラなく火が入り、お肉はホロホロになりました。

調理後に見つけた記事ですが、電子レンジの低出力調理で手間なく再現できることがわかって、いい意味での誤算です。

低出力調理はいいことばかり書いていますが、大きなデメリットがありました。それは

電子レンジを長時間使用することによって、家族に迷惑がられること


です。現代ではコンロは使わなくてもレンチンしない日はないくらい重要なキッチン用品なので、長時間の使用は家族の理解をもらってからにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?