2016年3月28日 四国歩き遍路〜14日目〜

本日は道路沿いだったせいか
何回か起きたりと忙しい就寝でした。

そそくさと荷造りをし
宿場を後にします。

画像1

日の出です。
心が洗い流されるような美しさです。
 
次の岩本寺までは約57kmの距離があり
一日で行くのは不可能なので
途中の35km地点で宿を予約しました。

久しぶりのお風呂と
手料理と布団にワクワクしながら出発です。

画像2

内海沿いにそって歩いていきます。
波が穏やかで気持ちがよいです。

画像3

鮮やかな貝殻が落ちていました。

画像4

この辺りのお家は
テラスやベランダが充実しており
そこから海を眺めれる作りになっています。

素敵です。

画像5

ゴールまで後750km!
まだ先は長そうです。

画像6

馬がいました!

画像7

JRAや高知競馬場で引退した馬達が
帰ってくる場所なのだそうです。

見学を勧めて頂きましたが
長くなりそうだったので後にしました。

有難うございました。

画像8

ほぼ歩道がないトンネルです。
交通量が少なかったのが救いでした。

画像9

ぽんかんがたくさんありました。

画像10

穏やかです。

ただこの道、
10kmほどトイレも休憩所もありません。

お腹が悲鳴をあげ始めます。

画像11

限界を迎え、中学校を発見!

迷わず飛び込みに職員室に断りをいれ
事なきを得ました。

本当に有難うございました。

画像12

18km程歩いたところで
やっと須崎市内に入ります。

画像13

遍路道近くに須崎の名物があります。
今日はそれも楽しみでもありました。

画像14

到着です。

かなり賑わっており順番待ちでした。

名前を書いて約30分後に入店です。

画像15

そう…

画像16

鍋焼きラーメンです。
初めて食べました。
鶏ガラベースの醤油味。

ネギとちくわと生卵と
親鶏かしわ肉が入っていました。

麺も小麦の風味豊かで
ご飯に良く合うラーメンでした。

鍋焼きラーメン大660円、
ライス小110円。

ご馳走様でした。

画像17

歩いていると、
道の駅かわうその里がありました。

こちらの鰹のたたきは
意外と美味しく穴場だと思います。

画像18

松山までまだまだあります。

画像19

内海は本当に波が穏やかなので
海の底まで見えます。

綺麗です。

画像20

焼坂トンネルです。

約1km、狭い歩道を歩きます。
本当にヒヤヒヤしながら歩きます。
偏光テープは必需品です。

画像21

ヘッドライトももちろん装着しました笑。

画像22

長いヒヤヒヤ道路を抜け
やっと落ち着ける道に入れます。

画像23

ヤギがいました!

画像24

子ヤギもいました!

すごくかわいいですが
気の毒になるくらい逃げ回っていました。

画像25

賑やかな休憩所もありました。

画像26

久礼に到着しました。

明日は二つのルートから
選択してあるきます。

画像27

非常に風情がある町でした。
地域と住民が共存している良い町です。
こんな町に将来は住みたいなと思える場所でした。

画像28

お接待も厚く、お家にあげて頂き、
コーヒーやイチゴやお菓子やパンに
野菜ジュースもお接待して下さいました。

弘法大師について、
そして神様について
色々とお話をして頂きました。

言葉の持つ力の大きさに
ふれることが出来ました。
常光さん、本当に有難うございました。

画像29

そんなこんなで本日の宿に到着です。

画像30

すぐにたまりにたまった
洗濯物を洗濯機に放り込み
お風呂に入りました。

5日ぶりの風呂は
最高に気持ちが良かったです。

約1時間も入ってしまいました。

画像31

お風呂から上がるといいタイミングで
ご飯が運ばれてきました。
びっくり仰天なクオリティー。

テンションがあがりました。
刺身はトビウオでタイよりも柔らかく
甘い味わいで最高に美味しかったです。

7000円で一泊二食は
本当に価値があると感じました。
 
その後は明日の予定を立て、
布団に入りました。

お遍路前、普通に生活していたことが、
今は最高の幸せのように感じます。

風呂に入り、美味しいものを食べ、
温かい布団で寝る…
これがいかに幸せなことか。

この気持ちを忘れず
日々の出来事に感謝していきます。
 
気持ちよすぎて
寝坊してしまうかもしれません笑。

おやすみなさい。
 
 
 

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,878件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?